「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて 公式設定資料集」を購入したので内容を紹介します。
買おうか迷っている方は参考にしてください。
また、同じく設定資料が掲載されている「ドラゴンクエスト11 キャラクターブック」との比較も掲載しているので、どちらを買うか迷っている方は参考にして下さい。
なお、本書のタイトルは「過ぎ去りし時を求めて」となっていますが、「過ぎ去りし時を求めてS」での追加要素の資料もちゃんと載っています。
この記事は初版のものを参考に書いています。
版数が違う場合、記事内容とは異なった情報が載っている場合があります。
本書の内容についての質問や本書を購入した感想などがあればメールフォームから送って下さい。
記事に反映させていただく場合があります。
宣伝になりますが、筆者の作ったドラクエ11の攻略サイト(全機種対応)が公開中です。
この記事を見てドラクエ11を再びプレイしたくなった方は参考にして頂くと嬉しいです。
- ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて 公式設定資料集の内容
- 目次ページ
- ロトゼタシア世界地図
- Chapter1「勇者と仲間たちの肖像」
- Chapter2「勇者の旅路で振り返るロトゼタシア」
- 01「勇者の旅立ち」(神の岩~イシの村)
- 02「悪魔の子と呼ばれ」(デルカダール城下町~デルカダール城)
- 03「カミュとの出会い」(デルカダール地下牢獄~ナプガーナ密林)
- 04「変わり果てた故郷」(滅びたイシの村~イシの大滝)
- 05「決死の逃亡劇」(デルカダール神殿~旅立ちのほこら)
- 06「宿命を負いし姉妹」(ホムラの里~荒野の地下迷宮)
- 07「騎士の国の王子と旅芸人」(サマディー城下町~サマディー城)
- 08「広大な大海原へ」(ダーハルーネの町~船)
- 09「熱戦!仮面武闘会」(グロッタの町~グロッタ地下遺構)
- 10「明かされる過去」(ユグノア城跡)
- 11「外海への船出」(ソルティコの町)
- 12「語られし人魚の伝説」(白の入り江~ナギムナー村)
- 13「海の底の王国」(海底王国ムウレア)
- 14「乙女の学び舎にて」(メダル女学園~怪鳥の幽谷)
- 15「少女の呪いと壁画」(プチャラオ村~壁画世界)
- 16「氷に閉ざされた王国」(クレイモラン城下町~古代図書館)
- 17「双賢を育みし聖地」(聖地ラムダ)
- 18「命の大樹のもとへ」(始祖の森~命の大樹)
- 19「希望の旅芸人」(ダーハルーネの町~ホムラの里)
- 20「気高き戦姫マルティナ」(グロッタの町~妖魔の監獄)
- 21「カミュと不思議な相棒」(魔軍のアジト)
- 22「ロウと幸せの王国」(ユグノア城)
- 23「勇者は海の底」(海底王国ムウレア~漁師小屋)
- 24「常闇を祓え」(最後の砦~デルカダール城)
- 25「勇者ゆかりの地にて」(ドゥーランダ山~冥府)
- 26「世助けパレードが征く」(プチャラオ村~ソルティコの町)
- 27「道を示す預言」(海(内海)~預言者の家)
- 28「悪夢に捕らわれし騎士」(ユグノア城跡~ユグノア城)
- 29「魔物の楽園」(グロッタの町)
- 30「黄金に呑まれた少女」(クレイモラン城下町~黄金城)
- 31「新たなる旅路」(シケスビア雪原~聖地ラムダ)
- 32「神の民との出会い」(空~天空の古戦場)
- 33「砂漠に浮かぶ巨星」(サマディー地方)
- 34「火竜の宿命」(ホムラの里~ヒノノギ火山)
- 35「魔王との決戦」(天空魔城)
- 36「過ぎ去りし時を求めて」(忘れられた塔)
- 37「新たなる脅威の出現」(聖地ラムダ~神の民の里)
- 38「伝説の勇者の足跡」(各地の苗木~ネルセンの迷宮)
- 39「デルカダール城の黒い影」(デルカダール城)
- 40「邪神との戦い」(空)
- Chapter3「ロトゼタシアを彩るものたち」
- Chpater4「秘蔵資料集」
- ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて キャラクターブックとの比較
- ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて 公式設定資料集の総評
- ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて 公式設定資料集を購入する
ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて 公式設定資料集の内容
目次ページ
目次ページは下の画像のようになっています。
ロトゼタシア世界地図
ドラクエ11の舞台であるロトゼタシアの世界地図が掲載されています。
地図には町など拠点の名前が書き込まれており、地図の外には五大国(クレイモラン、デルカダール、ユグノア、バンデルフォン、サマディー)の簡単な情報が載っています。
なお、海底王国ムウレアと神の民の里の名前は書き込まれていません。
Chapter1「勇者と仲間たちの肖像」
この章には主人公と仲間達の設定資料が掲載されています。
資料はまず基本情報として
- 説明文
- 2Dイラスト
- 表情集
- スタッフのコメント
が掲載。
次に3Dモデルとしてキャラクターのデフォルトの格好(見た目装備未着用)時の3Dモデルが数点とスタッフコメントが掲載されています。
3DモデルはS版のもので、残念ながら3DS版の3Dモデルは載っていません。
次にスタイルギャラリーとして見た目装備の3Dモデルが載っています。
一部のスタイルには設定画や制作スタッフのコメントがあります。
3DモデルはS版のもので、3DS版の3Dモデルや2Dモード時のドット絵は残念ながら載っていません。
次にそのほかの設定画として武闘会の仮面などのこれまでの項目に当てはまらない設定画が載っています。
一部の設定画には制作スタッフのコメントやゲーム画面での画像が併せて掲載されています。
最後にフォトモードポーズ集としてフォトモードでとる12種類のポーズが載っています。
キャラクター毎の掲載データは下記の通り。
なお、ポーズ集は全員同じ情報が掲載されているので省略します。
主人公
基本情報・3Dモデル
掲載情報 | 備考 |
---|---|
2Dイラスト | シナリオ班のコメントあり |
表情集 | ‐ |
3Dモデル | 大サイズのモデルが3点、小サイズのモデルが5点掲載。 モデル制作班のコメントあり |
スタイルギャラリー
スタイル名 | 3Dモデル以外の掲載情報 |
---|---|
イシの村スタイル | ‐ |
砂漠の聖騎士スタイル | 設定画 |
おたずね者スタイル | ‐ |
ユグノア甲冑スタイル | 設定画 |
絆の甲冑スタイル | 設定画 |
狼竜使いスタイル | 設定画 アート班のコメント |
パレードスタイル | 設定画 シナリオ班のコメント |
伝説の勇者スタイル | 設定画 シナリオ班のコメント |
トロデーン王国スタイル | ‐ |
そのほかの設定画
種類 | 掲載情報 |
---|---|
赤ん坊の時の姿 | 設定画 実際の画面 アート班のコメント |
子ども時代の姿 | 設定画 身長設定 シナリオ班のコメント |
ユグノア王子衣装 | 設定画 実際の画面 |
武闘会の仮面 | 設定画 実際の画面 |
魚の姿 | 設定画 初期設定画 実際の画面 アート班のコメント |
勇者の紋章 | 設定画 実際の画面 スタッフのコメント |
カミュ
基本情報・3Dモデル
掲載情報 | 備考 |
---|---|
2Dイラスト | シナリオ班のコメントあり |
表情集 | ‐ |
3Dモデル | 大サイズのモデルが3点、小サイズのモデルが8点掲載。 モデル制作班のコメントあり |
スタイルギャラリー
スタイル名 | 3Dモデル以外の掲載情報 |
---|---|
大盗賊スタイル | スタッフのコメント |
盗賊王スタイル | 実際の画面 スタッフのコメント |
大海賊スタイル | アート班のコメント |
海賊王スタイル | アート班のコメント |
ノースレザースタイル | 実際の画面 シナリオ班のコメント |
月影のしのびスタイル | 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
そのほかの設定画
種類 | 掲載情報 |
---|---|
武闘会の仮面 | 設定画 実際の画面 シナリオ班のコメント |
ベロニカ
基本情報・3Dモデル
掲載情報 | 備考 |
---|---|
2Dイラスト | シナリオ班とアート班のコメントあり |
表情集 | ‐ |
3Dモデル | 大サイズのモデルが3点、小サイズのモデルが8点掲載。 さらに大人の姿の3Dモデルが1点掲載。 モデル制作班のコメントあり |
スタイルギャラリー
スタイル名 | 3Dモデル以外の掲載情報 |
---|---|
にゃんこスタイル | アート班とシナリオ班のコメント |
黒にゃんこスタイル | アート班とシナリオ班のコメント |
プリティスタイル | ‐ |
メダ女スタイル | 設定画 |
伝説のメダ女スタイル | ‐ |
うりぼうスタイル | 設定画 お正月用3Dモデル 扇子のデザイン案 アート班のコメント |
ギャル妖精スタイル | スタッフのコメント |
とこしえの神官スタイル | ‐ |
エンジェルスタイル | 設定画 アート班のコメント |
そのほかの設定画
種類 | 掲載情報 |
---|---|
大人の姿 | 設定画 身長設定 実際の画面 シナリオ班のコメント |
大人の姿の表情集 | 設定画 |
セーニャ
基本情報・3Dモデル
掲載情報 | 備考 |
---|---|
2Dイラスト | イラストは2つとも長髪時のもの。 シナリオ班のコメントあり |
表情集 | 長髪のものが8点、短髪のものが3点掲載。 アート班のコメントあり |
3Dモデル | 大サイズのモデルが3点、小サイズのモデルが8点掲載。 掲載されているモデルは全て長髪時のものです。 モデル制作班のコメントあり。 |
スタイルギャラリー
スタイル名 | 3Dモデル以外の掲載情報 |
---|---|
おどりこスタイル | 設定画 腰布の構造 スタッフのコメント |
神々のおどりこスタイル | 設定画 |
ラブリースタイル | |
メダ女スタイル | シナリオ班のコメント |
伝説のメダ女スタイル | シナリオ班のコメント |
純潔の聖女スタイル | 設定画 |
伝説の賢者スタイル | 設定画 アート班のコメント |
聖なる女神スタイル | 設定画 カラーリング案 |
勇者姫ラバースタイル | 実際の画面 モデル制作班のコメント |
こあくまスタイル | 設定画 実際の画面 カラーリング案 コーディネート案 アート班のコメント |
そのほかの設定画
セーニャにはその他の設定画は載っていません。
シルビア
基本情報・3Dモデル
掲載情報 | 備考 |
---|---|
2Dイラスト | シナリオ班のコメントあり |
表情集 | ‐ |
3Dモデル | 大サイズのモデルが3点、小サイズのモデルが8点掲載。 モデル制作班のコメントあり |
スタイルギャラリー
スタイル名 | 3Dモデル以外の掲載情報 |
---|---|
ハンサムスタイル | ‐ |
カリスマスタイル | ‐ |
パレードスタイル | スタッフのコメント |
カーニバルスタイル | スタッフのコメント |
トレビアンスタイル | 設定画 アート班のコメント |
エトワールスタイル | ‐ |
シュバリエスタイル | モデル制作班とアート班のコメント |
そのほかの設定画
種類 | 掲載情報 |
---|---|
武闘会の仮面 | 設定画 |
2Dモード用イラスト | 設定画(闘技場で戦う際のイラスト) |
マーガレット (シルビアの愛馬) | 設定画 アート班のコメント |
マルティナ
基本情報・3Dモデル
掲載情報 | 備考 |
---|---|
2Dイラスト | シナリオ班のコメントあり |
表情集 | ‐ |
3Dモデル | 大サイズのモデルが3点、小サイズのモデルが7点掲載。 さらに子ども時代の姿の3Dモデルが1点掲載。 モデル制作班のコメントあり |
スタイルギャラリー
スタイル名 | 3Dモデル以外の掲載情報 |
---|---|
バニーガールスタイル | 設定画 カラーリング案 アート班のコメント |
妖魔のバニースタイル | 設定画 |
メダ女スタイル | 設定画 |
伝説のメダ女スタイル | 設定画 |
あぶない水着スタイル | アート班のコメント |
きわどい水着スタイル | アート班のコメント |
うるわしの戦姫スタイル | アート班のコメント |
戦いの女神スタイル | ‐ |
弁天スタイル | ‐ |
魅惑のビスチェスタイル | 設定画 |
神竜の武闘家スタイル | 設定画 竜の意匠の設定画 アート班のコメント |
そのほかの設定画
種類 | 掲載情報 |
---|---|
赤ん坊のときの姿 | 設定画 |
子ども時代の姿 | 設定画 |
武闘会の仮面 | 設定画 スタッフのコメント |
2Dモード用イラスト | 設定画(闘技場で戦う際のイラスト) |
呪われしマルティナ (2Dモード用イラスト) | 設定画(敵として戦う際のイラスト) |
呪われしマルティナ | 設定画 シナリオ班のコメント |
呪われしマルティナの表情集 | 設定画 |
ロウ
基本情報・3Dモデル
掲載情報 | 備考 |
---|---|
2Dイラスト | シナリオ班のコメントあり |
表情集 | ‐ |
3Dモデル | 大サイズのモデルが3点、小サイズのモデルが8点掲載。 モデル制作班のコメントあり |
スタイルギャラリー
スタイル名 | 3Dモデル以外の掲載情報 |
---|---|
ユグノア先代王スタイル | 実際の画面 シナリオ班のコメント |
大樹の祝福スタイル | 無し |
選ばれし王者スタイル | アート班のコメント |
神々の装束スタイル | 無し |
初代大師スタイル | 設定画 ラフデザイン アート班のコメント |
そのほかの設定画
種類 | 掲載情報 |
---|---|
武闘会の仮面 | 設定画 実際の画面 |
修行中の姿 | 実際の画面 シナリオ班のコメント |
2Dモード用イラスト | 設定画(闘技場で戦う際のイラスト) |
グレイグ
基本情報・3Dモデル
掲載情報 | 備考 |
---|---|
2Dイラスト | シナリオ班とアート班のコメントあり |
表情集 | ‐ |
3Dモデル | 大サイズのモデルが2点、小サイズのモデルが7点掲載。 さらに子ども時代の姿の3Dモデルが1点掲載。 モデル制作班とシナリオ班のコメントあり |
スタイルギャラリー
スタイル名 | 3Dモデル以外の掲載情報 |
---|---|
ジェネラルスタイル | 設定画 アート班のコメント |
マーシャルスタイル | ‐ |
伝説の英雄王スタイル | 実際の画面 |
デルカダールスタイル | 設定画 シナリオ班のコメント |
双頭の鷲スタイル | 実際の画面 シナリオ班のコメント |
そのほかの設定画
種類 | 掲載情報 |
---|---|
子ども時代の姿 | 設定画 |
青年時代の姿 | 設定画 |
デルカダールの剣 | 設定画 |
デルカダールの盾 | 設定画 |
誓いのペンダント | 設定画 実際の画面 |
リタリフォン (グレイグの愛馬) | 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
Chapter2「勇者の旅路で振り返るロトゼタシア」
この章ではドラクエ11Sの物語を40の節に分け、節ごとに登場キャラクター・風景・品々の設定画などを掲載しています。
登場キャラクターにはエマやホメロスなどの重要なキャラからメダル女学園の生徒などの殆ど出番がないキャラまで、様々な人物の情報が載っています。
主な掲載情報は
- キャラクターの説明
- 2Dイラスト
- 3Dモデル
- 設定画
- スタッフコメント
の5つ。
さらにキャラクターによっては
- 実際の画面
- 3Dモデルポーズ集
- 戦闘時の2Dモード用イラスト
などの情報が載っている場合があります。
なお、3Dモデルと実際の画面はS版3Dモードのものです。
2Dモードや3DS版の情報は掲載されていません。
風景には作中に登場する町やダンジョンの設定画が載っています。
設定画にはイラストだけでなく、その場所のコンセプトやデザイン設定などが記載されているものもあります。
また、中にはスタッフコメントや実際の画面が併せて掲載されているものもあります。
スタッフコメントにはキャラクターと同じく初期設定や裏設定の情報が載っていることも。
上の画像のような設定画が多数掲載されてるので、再プレイして実際のゲーム画面と見比べてみるといいかもしれません。
品々にはふしぎな鍛冶セットや虹色の枝などの小物類の設定画が載っています。
節ごとに掲載されている情報は以下の通り。
01「勇者の旅立ち」(神の岩~イシの村)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
エマ | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 3Dモデルポーズ集 アート班とシナリオ班のコメント |
ぺルラ | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
ルキ | 2Dイラスト 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
ダン | 3Dモデル 設定画 |
マノロ | 3Dモデル |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
神の岩 | ‐ |
神の岩:ふもとの木 | ‐ |
神の岩:大地の精霊の石碑 【初期案】 | ‐ |
神の岩:石碑のマーク | アート班のコメント |
イシの村 | スタッフコメント |
イシの村【俯瞰図】 | アート班とシナリオ班のコメント |
イシの村:主人公の家 | ‐ |
イシの村:エマと村長の家 | ‐ |
イシの村:ベッド | ‐ |
イシの村:教会 | ‐ |
イシの村:道具屋 | ‐ |
イシの村:倉庫 | ‐ |
イシの村:厩舎 | ‐ |
02「悪魔の子と呼ばれ」(デルカダール城下町~デルカダール城)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
デルカダール王 | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
ホメロス | 2Dイラスト 3Dモデル 3Dモデルポーズ集 設定画 鎧の設定画 初期案 アート班とシナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
デルカダール城(遠景) | ‐ |
デルカダール地方: バリスタ | 実際の画面 |
デルカダール地方: 投石器 | 実際の画面 |
デルカダール城【俯瞰図】 | スタッフコメント |
デルカダール城下町: 表通り | シナリオ班のコメント |
デルカダール城下町: 路地裏 | アート班のコメント |
デルカダール城下町: 噴水 | ‐ |
デルカダール城下町: 教会 | 実際の画面 |
デルカダール城下町: 民家 | ‐ |
デルカダール城下町: 宿屋 | 実際の画面 |
デルカダール城下町: 城前広場へのアーチ | ‐ |
デルカダール城下町: 城前広場 | ‐ |
デルカダール城下町: 城前広場の噴水 | ‐ |
デルカダール城下町: デクの店 | ‐ |
デルカダール城下町: デクの店(内装) | 実際の画面 |
デルカダール城下町: 貴族の家 | ‐ |
デルカダール城下町: 貴族の家(内装) | ‐ |
デルカダール城 | ‐ |
デルカダール城: 城門 | 実際の画面 |
デルカダール城: 国章と旗 | 実際の画面 |
デルカダール城: エントランス | アート班のコメント |
デルカダール城: エントランスの床 | ‐ |
デルカダール城: 双頭の鷲の像 | 実際の画面 |
デルカダール城: 玉座の間 | ‐ |
デルカダール城: 王の私室 | 実際の画面 |
デルカダール城: 台所 | ‐ |
03「カミュとの出会い」(デルカダール地下牢獄~ナプガーナ密林)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
デク | 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
ミランダ | 実際の画面 3Dモデル 設定画 アート班のコメント |
マンプク | 実際の画面 設定画 初期案 |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
デルカダール地下牢獄 | ‐ |
デルカダール地下牢獄:通路 | 実際の画面 |
デルカダール地下牢獄:牢内 | 実際の画面 |
デルカダール地下水路 | 実際の画面 |
デルカダール地下水路:扉 | ‐ |
導きの教会 | ‐ |
デルカダール城下町・ 下層への入り口 | 実際の画面 |
デルカダール城下町・下層 | ‐ |
デルカダール城下町・下層 【簡略図】 | ‐ |
デルカダール城下町・下層: 上部 | スタッフコメント |
デルカダール城下町・下層 【初期案】 | ‐ |
デルカダール城下町・下層: デルカダールの丘側 | アート班のコメント |
デルカダール城下町・下層: 上層への道側 | ‐ |
デルカダール城下町・下層: 出口 | ‐ |
デルカダール城下町・下層: 上層への道の扉 | シナリオ班のコメント |
デルカダール城下町・下層: 女将の下宿 | 実際の画面 |
デルカダール城下町・下層: 女将の下宿(内装) | ‐ |
デルカダール城下町・下層: 壁ぎわの住居 | ‐ |
デルカダール城下町・下層: 教会 | ‐ |
デルカダール城下町・下層: 火の見やぐら【デザイン案】 | 実際の画面 |
デルカダール城下町・下層: 露天 | ‐ |
ナプガーナ密林【初期案】 | アート班とシナリオ班のコメント |
ナプガーナ密林:遺跡 | 実際の画面 |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
大樹の苗木と根 | ‐ |
大樹の苗木と根 (発光イメージ) | ‐ |
ふしぎな鍛冶セット | 実際の画面 |
ふしぎな鍛冶セット 【カラーリング案】 | ‐ |
ふしぎな鍛冶セット 【デザイン案】 | ‐ |
04「変わり果てた故郷」(滅びたイシの村~イシの大滝)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
テオ | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
エマ(子ども時代) | 実際の画面 設定画 服のカラーリング案 |
ルキ(子犬時代) | 設定画 実際の画面 |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
滅びたイシの村: 焼けた主人公の家 | シナリオ班のコメント |
滅びたイシの村: 道具屋付近 | ‐ |
滅びたイシの村: 倉庫や馬屋 | ‐ |
イシの大滝 | 実際の画面 |
05「決死の逃亡劇」(デルカダール神殿~旅立ちのほこら)
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
デルカダール神殿 | シナリオ班のコメント |
デルカダール神殿: 神像の間の像 | 実際の画面 |
デルカダール神殿: 上層内部 | ‐ |
デルカダール神殿: 壁面 | ‐ |
デルカダール神殿: 祭壇の間 | ‐ |
デルカダール神殿: オーブの台座 | 実際の画面 |
旅立ちのほこら | ‐ |
06「宿命を負いし姉妹」(ホムラの里~荒野の地下迷宮)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ルパス | 3Dモデル 初期案 シナリオ班のコメント |
ルコ | 3Dモデル 設定画 シナリオ班のコメント |
デンダ | 3Dモデル 設定画 シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ホムラの里 | アート班とシナリオ班のコメント |
ホムラの里(夜) | ‐ |
ホムラの里: 入口 | 実際の画面 |
ホムラの里 【構造図】 | ‐ |
ホムラの里 【建築様式】 | 実際の画面 アート班のコメント |
ホムラの里: 酒場 | 実際の画面 |
ホムラの里: 酒場(内装) | ‐ |
ホムラの里: 蒸し風呂屋 | 実際の画面 |
ホムラの里: たたら場 | ‐ |
ホムラの里: たたら場(内装) | ‐ |
ホムラの里: たたら場の鍛冶道具 | ‐ |
ホムラの里: 湯筒 | 実際の画面 |
ホムラの里: ヤヤクの社 | ‐ |
ホムラの里: ヤヤクの社(内装) | 実際の画面 |
ホムラの里: 門と詰所 | 実際の画面 |
ホムラの里: やぐら | ‐ |
ホムラの里: 鳥居 | 実際の画面 |
荒野の地下迷宮: 聖なる泉 | ‐ |
荒野の地下迷宮: 魔物のアジト | ‐ |
07「騎士の国の王子と旅芸人」(サマディー城下町~サマディー城)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ファーリス | 2Dイラスト 3Dモデル 3Dモデルの別ポーズ 設定画 フード姿の設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
サマディー王 | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
サマディー王妃 | 実際の画面 設定画 ティアラの設定画 衣装の別案 |
サーカス団長 | 実際の画面 設定画 初期案 |
オグイ | 実際の画面 設定画 モグパックン(オグイの愛馬)の設定画 |
デスコピオン | 2Dイラスト 設定画 |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
サマディー王国:入口 | ‐ |
サマディー王国(遠景) | ‐ |
サマディー王国: 外壁の模様 | 実際の画面 |
サマディー城下町: 大通り | 実際の画面 アート班とシナリオ班のコメント |
サマディー城下町 【初期案】 | ‐ |
サマディー城下町: サーカステント | ‐ |
サマディー城下町: サーカステント(入口) | 実際の画面 |
サマディー城下町: サーカステント (入口周辺の装飾) | ‐ |
サマディー城下町: サーカステント(内装) | ‐ |
サマディー城下町: サーカステント(楽屋) | 実際の画面 |
サマディー城下町: サーカステント (楽屋の大道具) | ‐ |
サマディー城 | アート班 |
サマディー城:玉座の間 | ‐ |
サマディー城:入口の扉 | 実際の画面 |
サマディー城:訓練所 | ‐ |
サマディー城:広間 | ‐ |
サマディー城: 王族の私室の扉 | ‐ |
サマディー城: 王と王妃の私室 | 実際の画面 |
サマディー城: 各種シンボル | ‐ |
サマディー城下町: レース場へのゲート | 実際の画面 |
サマディー城下町: レースハウス | 実際の画面 |
サマディーレース場 | ‐ |
サマディーレース場: 障害物 | ‐ |
サマディーレース場:橋 | 実際の画面 |
サマディーレース場:柵 | ‐ |
08「広大な大海原へ」(ダーハルーネの町~船)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ラッド | 3Dモデル 設定画 初期案 |
ヤヒム | 3Dモデル 設定画 |
ラハディオ | 3Dモデル 設定画 |
ホメロス | 実際の画面 2Dモード用イラスト(3DS) 2Dモード用イラスト(DQ11S) |
アリス | 3Dモデル シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ダーハルーネの町:街並み | ‐ |
ダーハルーネの町【俯瞰図】 | ‐ |
ダーハルーネの町 【コンセプトアート】 | アート班とシナリオ班のコメント |
ダーハルーネの町【構造案】 | ‐ |
ダーハルーネの町 【構造図・初期案】 | ‐ |
ダーハルーネの町【初期案】 | アート班のコメント |
ダーハルーネの町:入口 | ‐ |
ダーハルーネの町: 入口(大灯台の門) | ‐ |
ダーハルーネの町: 入口の門【デザイン案】 | ‐ |
ダーハルーネの町:露天 | ‐ |
ダーハルーネの町:波止場 | ‐ |
ダーハルーネの町: 円形ステージ | ‐ |
ダーハルーネの町: 円形ステージの看板 【デザイン案】 | ‐ |
ダーハルーネの町: 円形ステージの床 | ‐ |
ダーハルーネの町: 円形ステージの床【初期案】 | ‐ |
ダーハルーネの町:民家 | ‐ |
ダーハルーネの町:道具屋 | ‐ |
ダーハルーネの町:宿屋 | ‐ |
ダーハルーネの町:灯台 | ‐ |
ダーハルーネの町:クレーン塔 | 実際の画面 |
ダーハルーネの町:ゴンドラ | ‐ |
ダーハルーネの町: ゴンドラ【カラーリング案】 | ‐ |
シルビア号【初期案】 | アート班とシナリオ班のコメント |
シルビア号 | ‐ |
09「熱戦!仮面武闘会」(グロッタの町~グロッタ地下遺構)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ハンフリー | 2Dイラスト 3Dモデル 3Dモデルポーズ集 2Dモード用イラスト 設定画 表情集 武闘会の仮面の設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
ガレムソン | 3Dモデル 設定画 衣装のカラーリング案 |
ベロリンマン | 3Dモデル 設定画 表情集 スタッフコメント |
ビビアン | 3Dモデル 実際の画面 武闘会の仮面の設定画 |
サイデリア | 3Dモデル 設定画 武闘会の仮面の設定画 |
マスク・ザ・ハンサム | 3Dモデル 初期案 実際の画面 |
ミスター・ハン | 実際の画面 設定画 初期案 |
司会者 | 3Dモデル |
アラクラトロ | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
グロッタの町 | 実際の画面 |
グロッタの町【初期案】 | アート班のコメント |
グロッタの町:入口 | ‐ |
グロッタの町(内部) | アート班とシナリオ班のコメント |
グロッタの町 (コンセプトアート) | アート班のコメント |
グロッタの町(構造図) | ‐ |
グロッタの町:中央部 | 実際の画面 |
グロッタの町: グレイグ像【デザイン案】 | ‐ |
グロッタの町:下層【初期案】 | アート班のコメント |
グロッタの町:看板 | ‐ |
グロッタの町:闘技場受付 | ‐ |
グロッタの町:エレベーター | ‐ |
グロッタの町: 闘技場【ラフスケッチ】 | ‐ |
グロッタの町:闘技場のリング | ‐ |
グロッタの町:闘技場 | ‐ |
グロッタの町:闘技場の石像 | ‐ |
グロッタの町: 闘技場控え室【構造図】 | ‐ |
グロッタの町: 闘技場控え室 | 実際の画面 |
グロッタの町: 闘技場のゲート | 実際の画面 |
グロッタ地下遺構: 怪虫の巣穴前 | ‐ |
グロッタ地下遺構: 回転する岩扉 | 実際の画面 |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
強者のエキスのビン 【デザイン案】 | 実際の画面 |
10「明かされる過去」(ユグノア城跡)
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ユグノア城跡【初期案】 | シナリオ班のコメント |
ユグノア城跡:王と王妃の墓 | ‐ |
ユグノア城跡: 王と王妃の墓【デザイン案】 | ‐ |
ユグノア城跡:鎮魂の祭壇 | ‐ |
ユグノア城跡:柱 | ‐ |
ユグノア地方:巨大石像 | ‐ |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
虹色の枝 | 実際の画面 |
11「外海への船出」(ソルティコの町)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
セザール | 3Dモデル 実際の画面 設定画 シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ソルティコの町 | シナリオ班とアート班のコメント |
ソルティコの町: 正面ゲート | ‐ |
ソルティコの町【構造図】 | 実際の画面 |
ソルティコの町:水門 | 実際の画面 |
ソルティコの町: リゾートホテル | ‐ |
ソルティコの町: 武器防具屋 | ‐ |
ソルティコの町: 武器防具屋の看板 | 実際の画面 |
ソルティコの町:教会 | ‐ |
ソルティコの町: 教会の入口 | ‐ |
ソルティコの町:民家 | ‐ |
ソルティコの町: 民家(内装) | ‐ |
ソルティコの町: ジエーゴの屋敷 | ‐ |
ソルティコの町: 訓練用のかかし | ‐ |
ソルティコの町: シルビアの母の肖像画 | 実際の画面 |
ソルティコカジノ:ホール | ‐ |
ソルティコカジノ: 景品交換所 | ‐ |
ソルティコカジノ:壁面 | ‐ |
ソルティコカジノ:バー | ‐ |
ソルティコカジノ: 出入口と階段 | ‐ |
ソルティコカジノ: カジノの看板 | ‐ |
ソルティコカジノ: マジスロの筐体 | スタッフコメント |
ソルティコカジノ: マジスロの筐体【初期案】 | ‐ |
ソルティコカジノ: マジスロのリールの絵柄 | ‐ |
12「語られし人魚の伝説」(白の入り江~ナギムナー村)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ロミア | 2Dイラスト 3Dモデル 人魚の姿の設定画 人間の姿の設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
キナイ | 3Dモデル 設定画 目もとの別案 実際の画面 シナリオ班のコメント |
キナイ・ユキ | 3Dモデル 設定画 帽子の設定画 シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
白の入り江(昼) | アート班とシナリオ班のコメント |
白の入り江(夜) | ‐ |
白の入り江(初訪問時) | ‐ |
ナギムナー村 | アート班のコメント |
ナギムナー村:民家① | シナリオ班のコメント |
ナギムナー村:民家② | 実際の画面 |
ナギムナー村:民家③ | ‐ |
ナギムナー村:民家(内装) | 実際の画面 |
ナギムナー村: 大砲ばあさんの家 | シナリオ班のコメント |
ナギムナー村:大きな屋敷 | ‐ |
ナギムナー村:酒場 | ‐ |
ナギムナー村:太鼓 | ‐ |
ナギムナー村:教会 | ‐ |
ナギムナー村:教会(内装) | 実際の画面 |
しじまヶ浜 | シナリオ班のコメント |
しじまヶ浜: キナイ・ユキの墓【デザイン案】 | ‐ |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
キナイ・ユキが描いたロミアの絵 | ‐ |
キナイ・ユキが描いたロミアの絵 【構図指定】 | ‐ |
約束のベール | シナリオ班のコメント |
紙芝居 | ‐ |
マーメイドハープ | ‐ |
13「海の底の王国」(海底王国ムウレア)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
セレン | 2Dイラスト 3Dモデル 背面の設定画 マントとイヤリングの設定画 胸元の布の設定画 シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
海底王国ムウレア | アート班とシナリオ班のコメント |
海底王国ムウレア(遠景) | ‐ |
海底王国ムウレア: 民家【デザイン案】 | ‐ |
海底王国ムウレア: 宮殿内部【構造図】 | アート班のコメント |
海底王国ムウレア:宮殿の扉 | 実際の画面 |
海底王国ムウレア:宮殿の窓 | ‐ |
海底王国ムウレア:玉座 | ‐ |
14「乙女の学び舎にて」(メダル女学園~怪鳥の幽谷)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
メダル校長 | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
アイリス | 実際の画面 設定画 シナリオ班のコメント |
ハンナ | 実際の画面 設定画 シナリオ班のコメント |
コルト | 実際の画面 設定画 シナリオ班のコメント |
ローズ | 実際の画面 設定画 初期案 アート班とシナリオ班のコメント |
ルージュ先生 | 実際の画面 設定画 アート班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
メダル女学園 | アート班とシナリオ班のコメント |
メダル女学園【構造図・初期案】 | ‐ |
メダル女学園:銅像 | スタッフコメント |
メダル女学園:校舎 | ‐ |
メダル女学園:校舎(内装) | ‐ |
メダル女学園:校長室周辺 | アート班のコメント |
メダル女学園:校長室 | ‐ |
メダル女学園:廊下 | ‐ |
メダル女学園:食堂 | ‐ |
メダル女学園:購買部 | ‐ |
メダル女学園:教室 | 実際の画面 |
メダル女学園:学生寮の家具 | ‐ |
メダル女学園:張り紙 | 張り紙に書かれている内容 |
メダル女学園:習字の書 | ‐ |
怪鳥の幽谷:怪鳥の巣 | ‐ |
怪鳥の幽谷:怪鳥の巣【俯瞰図】 | ‐ |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
メダルスタンプ帳 | 実際の画面 アート班のコメント |
メダ女の制服 | ‐ |
メダ女のネグリジェ | ‐ |
15「少女の呪いと壁画」(プチャラオ村~壁画世界)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
メル | 3Dモデル カラーリング案 初期案 シナリオ班のコメント |
ボンサック | 3Dモデル 初期案 |
ブブーカ | 3Dモデル 設定画 初期案 ブブーカと一緒にいる観光客たちの設定画 観光客の女性【初期案】 実際の画面 |
メルトア | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 触手の設定画 アート班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
プチャラオ村(遠景) | アート班とシナリオ班のコメント |
プチャラオ村:大通り | ‐ |
プチャラオ村:宿屋 | ‐ |
プチャラオ村:民家① | ‐ |
プチャラオ村:民家② | ‐ |
プチャラオ村:商店 | ‐ |
プチャラオ村:民家③ | ‐ |
プチャラオ村:村長の家 | ‐ |
プチャラオ村:山門 | ‐ |
プワチャット遺跡 | ‐ |
プワチャット遺跡(遠景) | ‐ |
プワチャット遺跡【初期案】 | ‐ |
プワチャット遺跡: 壁画(初期状態) | ‐ |
プワチャット遺跡: 壁画(観光客を取り込んだあと) | ‐ |
壁画世界【デザイン案】 | ‐ |
壁画世界:石碑 | ‐ |
壁画世界:茨の道 | 実際の画面 |
壁画世界:呪いの回廊 | ‐ |
壁画世界:魔女の祭壇 | ‐ |
壁画世界:壁画 | ‐ |
壁画世界:燭台 | ‐ |
16「氷に閉ざされた王国」(クレイモラン城下町~古代図書館)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
シャール | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
リーズレット | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
エッケハルト | 3Dモデル 設定画 |
ムンババ | 3Dモデル 設定画 |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
クレイモラン王国 | 実際の画面 |
クレイモラン王国【俯瞰図】 | アート班とシナリオ班のコメント |
クレイモラン城下町: 正門【カラーリング案】 | ‐ |
クレイモラン城下町:裏口の扉 | ‐ |
クレイモラン城下町:噴水 | ‐ |
クレイモラン城下町:中央広場 | ‐ |
クレイモラン王国:国章の旗 | ‐ |
クレイモラン城下町【建築様式】 | ‐ |
クレイモラン城下町:民家 | ‐ |
クレイモラン城下町:教会 | ‐ |
クレイモラン城下町:武器防具屋 | ‐ |
クレイモラン城下町:水道橋 | ‐ |
クレイモラン城下町:看板 | ‐ |
クレイモラン城 | ‐ |
クレイモラン城:ホール | アート班のコメント |
クレイモラン城: ホール(装飾デザイン) | ‐ |
クレイモラン城:シャンデリア | 実際の画面 |
クレイモラン城:女王の私室 | ‐ |
クレイモラン城:玉座の間 | アート班のコメント |
クレイモラン城:玉座 | ‐ |
クレイモラン城:ステンドグラス | ‐ |
クレイモラン城:エレベーター | 実際の画面 |
クレイモラン城:牢屋 | 実際の画面 |
ミルレアンの森 | ‐ |
古代図書館 | ‐ |
古代図書館(内装) | ‐ |
古代図書館:回廊 | ‐ |
古代図書館:スイッチ | ‐ |
古代図書館:回転する壁 | ‐ |
古代図書館:壁のマーク | 実際の画面 |
古代図書館:ガレキ | ‐ |
古代図書館:天井ドーム | ‐ |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
魔女の禁書 | ‐ |
魔女について書かれた本 | 実際の画面 |
17「双賢を育みし聖地」(聖地ラムダ)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ファナード | 3Dモデル 実際の画面 シナリオ班のコメント |
ベロニカとセーニャの両親 | 実際の画面 3Dモデル シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
聖地ラムダ | アート班とシナリオ班のコメント |
聖地ラムダ:巨大石像 | 実際の画面 |
聖地ラムダ【俯瞰図】 | ‐ |
聖地ラムダ:広場の床 | ‐ |
聖地ラムダ:燭台 | ‐ |
聖地ラムダ【建築様式】 | ‐ |
聖地ラムダ:建物【デザイン案】 | ‐ |
聖地ラムダ:国章 | ‐ |
聖地ラムダ:大聖堂 | ‐ |
聖地ラムダ:大聖堂(内装) | ‐ |
聖地ラムダ(装飾デザイン) | アート班のコメント |
聖地ラムダ:大聖堂の扉 | ‐ |
聖地ラムダ:大聖堂の壁画 | ‐ |
18「命の大樹のもとへ」(始祖の森~命の大樹)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
魔道士ウルノーガ | 2Dイラスト 表情集 服の模様の設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
ホメロス | 実際の画面 2Dモード用イラスト |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
始祖の森 | ‐ |
始祖の森:天空の祭壇 | ‐ |
始祖の森:虹の橋 | ‐ |
6つのオーブ | ‐ |
命の大樹 | スタッフコメント |
命の大樹【コンセプトアート】 | ‐ |
命の大樹:下層 | アート班のコメント |
命の大樹:上層 | ‐ |
命の大樹:大樹の魂 | ‐ |
命の大樹:大樹の神域 | ‐ |
19「希望の旅芸人」(ダーハルーネの町~ホムラの里)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ドテゴロ&モレオ&デニス | 実際の画面 2Dモード用イラスト シナリオ班のコメント |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
飾り棒 | ‐ |
イッテツのスズラン | シナリオ班のコメント |
20「気高き戦姫マルティナ」(グロッタの町~妖魔の監獄)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
妖魔軍王ブギー | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 ウルノーガ軍の紋章の設定画 スタッフコメント |
メガモリーヌ | 2Dイラスト シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
妖魔の監獄:処刑場 | シナリオ班のコメント |
妖魔の監獄:処罰場の壁 | ‐ |
妖魔の監獄:ランタン | ‐ |
妖魔の監獄:ブギーの紋章 | ‐ |
21「カミュと不思議な相棒」(魔軍のアジト)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
邪竜軍王ガリンガ | 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
魔軍のアジト:魔力で動く仕掛け | 実際の画面 |
22「ロウと幸せの王国」(ユグノア城)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
アーウィン | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 護衛隊長時代の設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
エレノア | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 |
ニマ大師 | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 2Dモード用イラスト アート班とシナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ユグノア城【構造図】 | ‐ |
ユグノア城:玉座の間 | アート班のコメント |
ユグノア城: 玉座の間(装飾デザイン) | ‐ |
ユグノア城:玉座の間の壁 | ‐ |
ユグノア城:玉座 | ‐ |
ユグノア城:通路 | ‐ |
ユグノア城:中庭 | ‐ |
ユグノア城: 中庭(装飾デザイン) | ‐ |
ユグノア城: 誕生日の巨大ケーキ | 実際の画面 |
ユグノア城: テーブルクロスの模様 | ‐ |
23「勇者は海の底」(海底王国ムウレア~漁師小屋)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
アラーニ | 3Dモデル 実際の画面 シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
海底王国ムウレア:守り人の海 | ‐ |
24「常闇を祓え」(最後の砦~デルカダール城)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
デルカダール王 | 実際の画面 衰弱時の設定画 |
魔軍司令ホメロス | 実際の画面 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
ホメロス(回想) | 少年時代の3Dモデル 少年時代の設定画 青年時代の実際の画面 青年時代の設定画 シナリオ班のコメント |
屍騎軍王ゾルデ | 2Dイラスト 3Dモデル 鎧の設定画 マントや頭巾などの設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
最後の砦:王のテント | シナリオ班のコメント |
最後の砦:テントの土台 | ‐ |
魔物に奪われたデルカダール城 | 実際の画面 |
崩壊したデルカダール城下町 | ‐ |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
デルカダールの盾に関する書物 | 実際の画面 |
25「勇者ゆかりの地にて」(ドゥーランダ山~冥府)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
サンポ大僧正 | 3Dモデル 設定画 初期案 シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ドゥーランダ山: ドゥルダ郷への門 | ‐ |
ドゥーランダ山:石塔 | ‐ |
ドゥルダ郷 | シナリオ班のコメント |
ドゥルダ郷:入口 | ‐ |
ドゥルダ郷:下層 | ‐ |
ドゥルダ郷:宿屋 | ‐ |
ドゥルダ郷:ベッド | ‐ |
ドゥルダ郷:テーブルクロス | ‐ |
ドゥルダ郷:じゅうたん | ‐ |
ドゥルダ郷:魔除けの飾り① | 実際の画面 |
ドゥルダ郷:魔除けの飾り② | 実際の画面 |
大師の宮殿 | ‐ |
大師の宮殿:下層 | 実際の画面 |
大師の宮殿:上層 | 実際の画面 |
大師の宮殿:装飾品 | 実際の画面 |
大師の宮殿:天井 | ‐ |
大師の宮殿:大師の間 | ‐ |
大師の宮殿:大師の間の奥部 | ‐ |
大修練場 | ‐ |
大修練場:石碑 | 実際の画面 |
大修練場:石灯篭 | ‐ |
山頂の聖域 | ‐ |
冥府:ロウが描く魔法陣 | ‐ |
山頂の聖域:御堂 | 実際の画面 |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
『ピチピチ★バニー』表紙 | シナリオ班のコメント |
『ピチピチ★バニー』裏表紙 | ‐ |
26「世助けパレードが征く」(プチャラオ村~ソルティコの町)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
チェロン | 3Dモデル 設定画 |
バハトラ | 3Dモデル 設定画 |
ナカマたち | 実際の画面 設定画 |
フールフール | 3Dモデル 線画 設定画 |
ジエーゴ | 2Dイラスト 3Dモデル 負傷時の設定画 服の紋章 シナリオ班のコメント |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
パレードの山車 | ‐ |
チェロンの母のペンダント | ‐ |
27「道を示す預言」(海(内海)~預言者の家)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
覇海軍王ジャコラ | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
預言者 | 3Dモデル シナリオ班のコメント |
28「悪夢に捕らわれし騎士」(ユグノア城跡~ユグノア城)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
アーウィン(鎧姿) | 実際の画面 設定画 鎧の設定画 |
エレノア(ユグノア脱出時) | 実際の画面 設定画 |
クレイモラン王 | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 |
嘆きの戦士 | 実際の画面 設定画 |
バクーモス | 3Dモデル 設定画 シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ユグノア王国 | アート班のコメント |
ユグノア城 | 実際の画面 |
ユグノア城:会議室 | シナリオ班のコメント |
ユグノア城: 会議室(装飾デザイン) | ‐ |
ユグノア城: 王と王妃の私室 | ‐ |
ユグノア城: エントランスホール | ‐ |
ユグノア城:壁や窓 | ‐ |
ユグノア城:国章と旗 | ‐ |
29「魔物の楽園」(グロッタの町)
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
グロッタカジノ | ‐ |
グロッタカジノ: ジャックポットタワー | ‐ |
グロッタカジノ: ジャックポットタワー (キングスライム) | ‐ |
グロッタカジノ: ジャックポットタワー (ブギー) | シナリオ班のコメント |
30「黄金に呑まれた少女」(クレイモラン城下町~黄金城)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
マヤ | 2Dイラスト 3Dモデル 3Dモデルポーズ集 設定画 表情集 黄金の首飾り アート班とシナリオ班のコメント |
鉄鬼軍王キラゴルド | 2Dイラスト 3Dモデル 側面図および背面図 触手 アート班とシナリオ班のコメント |
黄金兵たち | 実際の画面 黄金兵長の2Dイラスト 黄金兵の2Dイラスト 黄金兵のマーク |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
バイキングの船 | 実際の画面 |
バイキングのアジト:門 | ‐ |
31「新たなる旅路」(シケスビア雪原~聖地ラムダ)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ケトス | 3Dモデル 初期案 設定画 コンセプトアート アート班とシナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
勇者の峰 | ‐ |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
天空のフルート | アート班とシナリオ班のコメント |
天空のフルート【初期案】 | ‐ |
32「神の民との出会い」(空~天空の古戦場)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
神の民の子ども | 実際の画面 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
神の民の里:太陽の神殿 | ‐ |
神の民の里:太陽の神殿(内装) | アート班のコメント |
空から見える地上絵 | 実際の画面 アート班のコメント |
天空の古戦場:入口 | ‐ |
天空の古戦場:入口の燭台 | ‐ |
天空の古戦場:外周の足場 | ‐ |
天空の古戦場:秘石の眠る地 | 実際の画面 |
33「砂漠に浮かぶ巨星」(サマディー地方)
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
バクラバ石群 | アート班のコメント |
勇者の星 | シナリオ班のコメント |
34「火竜の宿命」(ホムラの里~ヒノノギ火山)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ヤヤク | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 やたの鏡の設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
テバ&サキ | 3Dモデル 設定画 シナリオ班のコメント |
ハリマ | 3Dモデル 設定画 初期案 |
人食い火竜 | 2Dイラスト シナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ホムラの里:ヤヤクの部屋 | 実際の画面 |
ヒノノギ火山:火竜のすみか | 実際の画面 |
ヒノノギ火山: 伝説の鍛冶場への扉 | ‐ |
伝説の鍛冶場 | 実際の画面 |
伝説の鍛冶場【初期案】 | アート班のコメント |
35「魔王との決戦」(天空魔城)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
魔王ウルノーガ | 実際の画面 魔王ウルノーガ&邪竜ウルナーガの設定画 |
魔軍司令ホメロス | 実際の画面 2Dモード用イラスト 設定画 |
邪竜軍王ガリンガ | 実際の画面 設定画 |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
天空魔城(遠景) | スタッフコメント |
天空魔城【詳細図】 | ‐ |
天空魔城【外観ラフ】 | ‐ |
天空魔城(周辺)【初期案】 | ‐ |
天空魔城【建築様式】 | ‐ |
天空魔城(内装) | ‐ |
天空魔城:通路 | ‐ |
天空魔城:床 | ‐ |
天空魔城:壁と水路 | ‐ |
天空魔城:小部屋の天井 | ‐ |
天空魔城: 吹き抜けホールの渡り廊下 | 実際の画面 |
天空魔城:城壁と扉 | ‐ |
天空魔城【仕掛け案】 | ‐ |
天空魔城:階段 | ‐ |
天空魔城:燭台 | ‐ |
天空魔城:シャンデリア | ‐ |
天空魔城:柱 | ‐ |
天空魔城:扉 | ‐ |
天空魔城:扉の封印 | ‐ |
天空魔城:石像 | ‐ |
天空魔城:スイッチの台座 | ‐ |
天空魔城:移動用の魔法陣 | ‐ |
天空魔城: スイッチを踏むと現れる足場 | ‐ |
天空魔城:悪夢の塔 | 実際の画面 |
天空魔城:悪夢の塔(内部) | ‐ |
天空魔城:玉座の間 | ‐ |
天空魔城:玉座の間の扉 | 実際の画面 |
天空魔城:玉座の間の床 | ‐ |
天空魔城:玉座 | ‐ |
36「過ぎ去りし時を求めて」(忘れられた塔)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
時の化身 | 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
時の番人 | 実際の画面 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
忘れられた塔 | シナリオ班のコメント |
神秘の歯車 | ‐ |
神秘の歯車:文字のデザイン | ‐ |
忘れられた塔(内部) | ‐ |
忘れられた塔【詳細図】 | アート班のコメント |
忘れられた塔:移動床 | ‐ |
忘れられた塔:とこしえの神殿 | ‐ |
忘れられた塔:時の祭壇 | ‐ |
忘れられた塔:悠久の金庫 | 実際の画面 |
37「新たなる脅威の出現」(聖地ラムダ~神の民の里)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
イゴルタプ | 2Dイラスト 3Dモデル シナリオ班のコメント |
クーロン | 3Dモデル 設定画 ヒゲのデザイン案 |
黒い精霊 | 実際の画面 設定画 |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
勇者の星(邪神復活時) | 実際の画面 |
神の民の里 | アート班とシナリオ班のコメント |
神の民の里:石像 | ‐ |
神の民の里【コンセプトアート】 | ‐ |
神の民の里:民家 | 実際の画面 |
神の民の里:お店 | ‐ |
神の民の里:教会 | ‐ |
神の民の里:壁画 | アート班のコメント |
神の民の里:いにしえの神苑 | 実際の画面 |
神の民の里:先代勇者たちの石像 | ‐ |
38「伝説の勇者の足跡」(各地の苗木~ネルセンの迷宮)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
ローシュ | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 勇者の紋章の設定画 実際の画面 アート班とシナリオ班のコメント |
セニカ | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
ネルセン | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 アート班とシナリオ班のコメント |
ウラノス | 2Dイラスト 3Dモデル 設定画 シナリオ班のコメント |
覚醒ケトス | 実際の画面 設定画 スタッフコメント |
試練の里の長 | 実際の画面 設定画 |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
導きの木 | ‐ |
ベロニカへ渡されるペンダント | ‐ |
39「デルカダール城の黒い影」(デルカダール城)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
黒い影(ホメロス) | 実際の画面 設定画 2Dモード用イラスト ホメロスの墓標の設定画 シナリオ班のコメント |
40「邪神との戦い」(空)
キャラクター
キャラ名 | 説明文以外の掲載情報 |
---|---|
邪神ニズゼルファ | 実際の画面 設定画 スタッフコメント |
聖竜 | 実際の画面 設定画 OPムービー用コンセプトアート |
風景
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ケトスが作り出す魔法陣 | ‐ |
品々
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
勇者の物語の本 | 実際の画面 |
Chapter3「ロトゼタシアを彩るものたち」
この章には本作に登場する
- 小屋などの建造物
- 扉やタンスなどの設置物
- 町の人々
- 連携技や特技
- モンスター
に関する設定画が掲載されています。
設定画の中には説明文、スタッフコメント、実際の画面が併せて載っているものもあります。
残念ながらアイテムに関する設定画(アイコン画像や武器の3Dモデルなど)は載っていません。
掲載されている情報の詳細は以下のようになっています。
各地の建造物&設置物
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
山小屋 | ‐ |
漁師小屋 | ‐ |
扉つきのほこら | ‐ |
女神像 | ‐ |
まほうのカギで開く扉 | ‐ |
タンス | 実際の画面 |
本棚 | ‐ |
催事のポスター | ‐ |
町の人々
各地の人々の衣装カラーリング案
項目全体に対してアート班のコメントがあります。
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
イシの村の人々 | ‐ |
デルカダール王国の人々 | ‐ |
ホムラの里&ドゥルダ郷の人々 | 実際の画面 |
サマディー王国の人々 | ‐ |
ダーハルーネの町の人々 | 実際の画面 |
グロッタの町の人々 | ‐ |
ソルティコの町の人々 | ‐ |
ナギムナー村の人々 | ‐ |
プチャラオ村の人々 | 実際の画面 |
聖地ラムダの人々 | ‐ |
各地の貴族の衣装カラーリング案
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
デルカダール王国の貴族 | 実際の画面 |
ユグノア王国の貴族 | ‐ |
クレイモラン王国の貴族 | ‐ |
各地の兵士の衣装カラーリング案
項目全体に対してアート班のコメントがあります。
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
デルカダール王国の兵士 | 実際の画面 |
サマディー王国の兵士 | ‐ |
ユグノア王国の兵士 | ‐ |
クレイモラン王国の兵士 | ‐ |
れんけい技や特技関連
れんけい技に登場する魔法陣など
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
超暴走魔法陣の魔法陣 | 説明文 実際の画面 |
ラムダの祈りの本 | 説明文 実際の画面 |
黒炎陣の魔法陣 | 実際の画面 |
氷雷陣の魔法陣 | 実際の画面 |
ビーストモードのマーク | 説明文 実際の画面 |
スペクタクルショーのステージ | 説明文 |
スーパールーレットの ステージとルーレット | 説明文 |
スピードスターの魔法陣 | ‐ |
ローズハリケーンの魔法陣 | ‐ |
ミナデインの魔法陣 | 実際の画面 |
特技やスキルパネルに関連するもの
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
覇王斬の剣 | ‐ |
スキルパネルのシンボル | ‐ |
スキルパネルのアイデア | アート班のコメント |
モンスター
ドラゴンクエスト11で初登場のモンスターの設定画
モンスター名 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
マンドラ | 説明文 |
トマトマーレ | ‐ |
アラウネ | ‐ |
黄泉の花 | ‐ |
モコッキー | 説明文 実際の画面 |
かれくさネズミ | ‐ |
グリーンモッキー | ‐ |
いなずまビリー | ‐ |
ランタンこぞう | 説明文 |
おにびどんぐり | ‐ |
クリオネオン | ‐ |
カーニバライト | ‐ |
じごくのおくり火 | ‐ |
ドラムゴート | 説明文 |
ホワイトビート | ‐ |
ドンガラドン | ‐ |
コンガオンガ | ‐ |
くらやみハーピー | 説明文 |
フェアリーバット | ‐ |
ブラッドレディ | ‐ |
ダークサキュバス | ‐ |
シーゴーレム | 説明文 実際の画面 |
オコボルト | 説明文 実際の画面 |
メソコボルト | ‐ |
ヨロコボルト | ‐ |
ゲキオコボルト | ‐ |
ビーライダー | 説明文 実際の画面 |
あおバチ騎兵 | ‐ |
マッドハニービー | ‐ |
ブラッドポリス | ‐ |
むつでエビ | 説明文 |
レッドプレデター | ‐ |
エビーメタル | ‐ |
ダークペスカトレ | ‐ |
キラーアンブレラ | 説明文 |
ウルフドラゴン | ‐ |
りゅうはかせ | 説明文 |
メイデンドール | 説明文 |
オカルトビスク | ‐ |
セイレーンゴースト | ‐ |
デスマドモアゼル | ‐ |
デュラハンナイト | ‐ |
ファントムシャドウ | ‐ |
ヘルオーディン | ‐ |
スロットマジーン | 説明文 実際の画面 |
サバクくじら | 説明文 |
メガトンケイル | 説明文 |
マッスルガード | ‐ |
ゴライアス | ‐ |
ヘルガイオン | ‐ |
サタンフーラー | 説明文 |
バルデバラン | 実際の画面 |
ボス級モンスターの3Dモデル
この項目には
- 魔竜ネドラ
- デスエーギル
の3Dモデルが載っています。
スタッフコメントなどの情報はありません。
過去のドラゴンクエストシリーズに登場したモンスターの設定画
名称 | 設定画以外の掲載情報 |
---|---|
ドロル | ‐ |
マンイーター | ‐ |
アンデッドマン | ‐ |
マーマン | ‐ |
スカイドラゴン | ‐ |
がいこつけんし | ‐ |
エビルマージ | 実際の画面 |
きりかぶおばけ | ‐ |
かまいたち | ‐ |
とらおとこ | ‐ |
ドラゴンライダー | ‐ |
サボテンライダー | ‐ |
まほうじじい | ‐ |
マムー | 実際の画面 |
ワイトキング | 実際の画面 |
スカルライダー | ‐ |
デュラハーン | 実際の画面 |
冒険の書の世界に現れるモンスターのイラスト
この項目には冒険の書の世界のボスである
- りゅうおうもどき
- シドードラゴン
- ゾーマズレディ
- ピサロバーン
- ミルドロプス
- ナウマンムーア
- セルゲイムーア
- モンス・デミーラ
- ラプソンフープ
- メガトンギオス
- ネルゲルデーモン
- クイーンマチルダ
- さまようロトのよろい
の2Dイラストが載っています。
また、項目全体に対してアート班のコメントも掲載されています。
ドラゴンクエスト11Sで追加されたモンスター関連の画像
この項目には
- 時空のひずみ
- 失われし時の怨念&失われし時の災厄
の設定画が載っています。
スタッフコメントなどの情報はありません。
Chpater4「秘蔵資料集」
この章には今までの章に載っていない下記のイラストや設定画が掲載されています。
ボイスドラマ イラスト集
ドラクエ11SのDLCである下表のボイスドラマで表示されるイラストが掲載されています。
ドラマ名 | イラスト以外の掲載情報、備考 |
---|---|
ドラマ選択とスタッフリスト | デフォルメされたキャラクターのイラストが掲載されています。 |
ボイスドラマへようこそ | ‐ |
はじめてのともだち | アート班のコメント |
激闘! ロトゼタシア短歌大会! | アート班のコメント |
おてんば姫の涙 | ‐ |
火竜の宿命~誕生編~ | アート班のコメント |
オーレ! シルビア! | アート班のコメント |
ああ…青春のメダ女文化祭 | ‐ |
愛のこもれび | アート班のコメント |
おいでませ♥スナック氷点下 | アート班のコメント |
今宵あなたは ぱふぱふマスター | アート班のコメント |
ふたりの盗賊と伝説の秘宝 | アート班のコメント |
タイトルロゴ デザイン集
以下の言語のドラクエ11とドラクエ11Sのタイトルロゴが掲載されています。
- 日本語
- 英語
- 韓国語
- 中国語(繁体字)
- 中国語(簡体字)
- フランス語
- イタリア語
- ドイツ語
- スペイン語
回想シーン 画像集
下表のイベントシーンやムービーでの印象的な画像がピックアップされて掲載されています。
あくまでピックアップされたものなので全てのイベントシーンでの画像が載っているわけではありません。
気になる方はメダル女学園の追憶の根でイベントを見直してみるといいかも。
物語中の回想シーンなどで表示される画像
ゲーム中ではセピア調だったりノイズが入っていますが、掲載されている画像はそれらの効果を取り除いたものになっています。
また、全ての画像にイベントシーンの説明文が掲載されています。
イベント名 (おもいでリストに対応) | 掲載情報の詳細 |
---|---|
16年前の真実 →将軍グレイグ登場 | 赤ん坊の主人公を川の流れにさらわれてしまった幼少期のマルティナの2枚の画像が掲載されています。 画像以外にアート班のコメントも掲載されています。 |
火竜の宿命 →ヤヤクの真実 | ・火竜の瘴気を浴びるハリマ ・火竜に変貌するハリマ の2枚の画像が掲載されています。 |
闇を打ちはらうチカラ →聖なる苗木の光景 その1 | ・天空の古戦場 ・オリハルコンを見つめる先代勇者パーティー4人 ・オリハルコンを見つめるローシュ の3枚の画像が掲載されています。 |
最後の戦い →ローシュの過去 その1 | ・ガイアのハンマーを握るローシュの手元 ・ガイアのハンマー振るうローシュと見守る仲間たち の2枚の画像が掲載されています。 |
最後の戦い →ローシュの過去 その2 | ・天空のフルートを吹くセニカ ・勇者の剣を掲げるローシュ ・勇者の剣から光が立ち昇る場面 ・ケトスが真の姿に変化 の4枚の画像が掲載されています。 |
最後の戦い →ローシュの過去 その3 | 邪神ニズゼルファと対峙する先代勇者パーティーの画像が掲載されています。 |
エンディングで表示される画像
スタッフロールの背景画像(忘れられた塔)と勇者の剣の画像の2枚が掲載されています。
幸せな光景 画像集
ネルセンの迷宮の最終試練をクリアした後「幸せになりたい!(DQ11S)」または「エマと結婚したい!(DQ11)」を選ぶと主人公の家に飾られる絵が全種類掲載されています。
これらの絵はゲーム中に確認可能ですが、絵を切り替えるには最終試練を再びクリアする必要があるので、いつでもすぐに全種類の絵を見たいという方には役立つでしょう。
仲間たちの紋章 デザイン集
主人公と仲間たちのキャラクターを象徴したエンブレムとシンボル、そしてスタッフコメントが掲載されています。
スタッフコメントではエンブレムとシンボルのデザインの説明がされています。
バトル会話 画像集
会話が発生するバトルで表示されるキャラクター画像と画像全体に対するアート班のコメントが掲載されています。
掲載画像は以下の22名分で、ゲーム中ではカットされてしまっている胸から腰辺りの部分も載っています。
- カミュ
- ベロニカ
- セーニャ(長髪・短髪の2種)
- シルビア(通常・パレード衣装・仮面の3種)
- マルティナ(通常・仮面の2種)
- ロウ(通常・仮面の2種)
- グレイグ(私服・鎧姿の2種)
- エマ
- アリス
- ハンフリー(通常・仮面の2種)
- ベロリンマン
- ガレムソン
- ビビアン
- サイデリア
- マスク・ザ・ハンサム
- ホミリン
- リーズレット
- ニマ大師
- 呪われしマルティナ
- 邪竜軍王ガリンガ
- ホメロス(通常・影の2種)
- 魔軍司令ホメロス(通常・影の2種)
その他の秘蔵アート&公式CGアートコレクション
特典やプロモーションなどで使われたCGアートが掲載されています。
掲載されている画像は以下の通り。
画像は公式で公開されているものを優先して貼っています。
また、比較としてDQ11キャラクターブックに同じ画像が載っているかどうかも記載しています。
「勇者をダメにするクッション」発売記念アート
下記ツイートの左と右上の画像が掲載されています。
キャラクターブックにもほぼ同様のものが掲載されています。
違いとして左の画像(主人公がうつ伏せ寝している)は左右が切られていないものに、右の画像(ベロニカがスライムの上で寝ている)はカメラを水平にして左右が切られているものになっています。
「勇者をダメにするラグ」発売記念アート
下記ツイートの画像が掲載されています。
この画像はキャラクターブックに掲載されていません。
「ドラゴンクエスト11」公式サイト用画像
この画像はキャラクターブックに掲載されていません。
「ドラゴンクエスト11S」体験版クリア画像
この画像はキャラクターブックに掲載されていません。
「Steamトレーディングカード」用画像
この画像はキャラクターブックに掲載されていません。
「PS4 ドラゴンクエスト ロトエディション」特典オリジナルテーマ
この画像はキャラクターブックに掲載されていません。
「PS4 ドラゴンクエスト11」発売記念オリジナルテーマ
この画像はキャラクターブックにも同様のものが掲載されています。
「ドラゴンクエスト11S」公式台本集&ボイスドラマ台本 裏表紙用CGアート
この画像はキャラクターブックに掲載されていません。
「海外版ドラゴンクエスト11」パッケージ画像
この画像はキャラクターブックにも同様のものが掲載されています。
2018年クリスマス用CGアート
下記ツイートの左側の画像が掲載されています。
この画像はキャラクターブックにも同様のものが掲載されています。
2019年お正月用CGアート
下記ツイートの画像のおみくじの文字を「HAPPY NEW YEAR 2019!!」に変えた画像が掲載されています。
この画像はキャラクターブックにも同様のものが掲載されています。
2019年年賀状
下記ツイートの画像が掲載されています。
この画像はキャラクターブックに掲載されていません。
2019年バレンタインデー用CGアート
下記ツイートの右側2枚の画像が掲載されています。
この画像はキャラクターブックにも同様のものが掲載されています。
2019年クリスマス用CGアート
下記ツイートの下側の画像が掲載されています。
この画像はキャラクターブックに掲載されていません。
「ドラゴンクエスト11」発売1周年記念CGアート
この画像はキャラクターブックにも同様のものが掲載されています。
ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて キャラクターブックとの比較
本書の約5ヶ月前に発売された「ドラゴンクエスト11 キャラクターブック」には本書には無い下記の情報が掲載されています。(ゲーム中に確認できる情報は除外しています)
限定情報1「キャラクター情報」
キャラクターブックにはキャラクターの職業・年齢・出身・身長・体重・好物・大切なアイテム・好みのタイプ・座右の銘などの情報、インタビュー形式の記事、キャラクター分析が載っています。
これらの情報はファンブック等によくある制作者が勝手に考えたものではなく、開発チームが協力している公式情報です。
限定情報2「声優インタビュー」
キャラクターブックには主人公・仲間たち7人・ホメロス・マヤの声優インタビューが掲載されています。
限定情報3「漫画家イラスト」
キャラクターブックには以下の漫画家のイラストとコメントが掲載されています。
- 藍本松 先生
- 池本幹雄 先生
- 稲垣理一郎 先生
- 大石浩二 先生
- 加藤和恵 先生
- かねこ統 先生
- 金田一蓮十郎 先生
- 空知英秋 先生
- 筒井大志 先生
- 中島諭宇樹 先生
- 真島ヒロ 先生
- ミウラタダヒロ 先生
限定情報4「CGアート」
キャラクターブックには以下の設定資料集未掲載イラストが載っています。
表紙イラスト&とじ込み付録ポスターのイラスト(1)
下記ツイートの2枚の画像が載っています。
とじ込み付録ポスターのイラスト(2)
Vジャンプ25周年記念CGアート
上記のようにキャラクターブックには設定資料集に無い特にキャラクターに関する情報が掲載されています。
ただし、設定画などのビジュアル面での資料の数は本書の方が圧倒的に多いです。
ドラゴンクエスト11のキャラクターが好きだ!という方は設定資料集とキャラクターブックの両方を購入することをオススメします。
ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて 公式設定資料集の総評
S版を含めたキャラクター・町・ダンジョン・モンスターに関するゲーム中では確認できない設定資料が満載の一冊となっています。
ただし、装備品のアイコン画像や武器の3Dモデルなどアイテムに関する情報、2Dモードや3DS版のビジュアル資料は殆どありません。
アイテム以外のビジュアル設定資料を見たい方は購入することをオススメします。
キャラクターに関する情報が欲しい方はキャラクターブックも併せて買うと良いでしょう。
装備品のアイコン画像と3DS版(3Dモード)の見た目装備のビジュアルは公式ガイドブック(攻略本)に載っているので、これらの情報を求めている方はそちらを買ったほうがいいでしょう。
表紙に「OFFICIAL ART WORKS」とある通りシナリオ関連の情報は殆どありません。
シナリオに関する謎解きを期待している方は購入を見送った方がいいかもしれません。
ただし、設定資料に対するスタッフコメントには制作の裏話やシナリオの初期設定・裏設定が書かれているので、そこら辺の情報を求めている方は買うことをオススメします。
個人的にはビジュアルだけでなくシナリオ面の設定(過ぎ去りし時を求めた事による分岐とか)の情報が欲しかったので、ドラクエ1~3のリメイクを出し終えたらロトゼタシアヒストリアみたいなものを出してくれることを期待しています。
ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて 公式設定資料集を購入する
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスと集英社が権利を所有する著作物を利用しております。当該著作物の転載・配布は禁止いたします。
(C)2017,2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SHUEISHA 2019