「ペルソナ5 ザ・ロイヤル 公式美術設定集」を購入したので内容を紹介します。
買おうか迷っている方は参考にしてください。
この記事は初版のものを参考に書いています。
版数が違う場合、記事内容とは異なった情報が載っている場合があります。
本書の内容についての質問や本書を購入した感想などがあればメールフォームから送って下さい。
記事に反映させていただく場合があります。
宣伝になりますが、筆者の作ったペルソナ5の攻略サイトが公開中です。
この記事を見てペルソナ5 ザ・ロイヤルを再びプレイしたくなった方は参考にして頂くと嬉しいです。
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 公式美術設定集の内容
内容について
本書に掲載されている情報の殆どはザ・ロイヤルで追加されたもので、オリジナル版からある1・2学期の情報はほぼ載っていません。(1・2学期の情報は新キャラのかすみ、丸喜、ジョゼの美術資料と怪盗団のバストアップ画像と3Dモデルぐらいです)
1・2学期の情報が欲しい方はペルソナ5 公式設定画集を見ましょう。
目次ページ
目次ページは下の画像のようになっています。

スペシャルサンクスには本書にコメントしているクリエイターの名前と役職が載っています。
掲載クリエイターは下表の通り。
氏名 | 役職 |
---|---|
浦谷竜之佑 | リードカットシーンデザイナー |
沖田香織 | モデリングデザイナー |
織部花子 | 2Dキャラクターデザイナー |
香林あかね | リード2Dキャラクターデザイナー |
熊谷友寛 | リードインターフェースデザイナー |
高聖翔 | 2Dキャラクターデザイナー |
強瀬友也 | リードバトル&エフェクトデザイナー |
坂本淳 | モデリングデザイナー |
佐藤央隆 | リードモデリングデザイナー |
嶋田あずさ | 2Dキャラクターデザイナー |
副島成記 | キャラクターデザイナー |
高田裕一郎 | モデリングデザイナー |
田端浩和 | リードモーションデザイナー |
塔筋幸重 | インターフェースデザイナー |
疋津真季 | インターフェースデザイナー |
深澤修児 | 3Dバックグラウンドデザイナー |
第1章「ギャラリー」
この章にはペルソナ5 ザ・ロイヤルの以下のイラストが掲載されています。(画像は本書のものではなく公式で公開されているものを優先して貼っています)
一部のイラストにはクリエイターズコメントも併せて載っています。
P5Rパッケージビジュアル

この画像と全く同じイラストが掲載されています。
P5R限定版スペシャルBOXパッケージビジュアル
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

電撃Playstation2019年12月号表紙イラスト
下の画像の他に香林あかね氏のコメントも載っています。

この画像から文字情報を全て除いたイラストが掲載されています。
週刊ファミ通2019年11月14日号表紙イラスト

この画像から文字情報を全て除いたイラストが掲載されています。
Playstation Awards2016配布用/ファミ通号外イラスト

この画像から表彰バッジや文字情報を除いたイラストが掲載されています。
ペルソナ5 マニアクス カバーイラスト
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

なお、マニアクスに関しては当サイトに内容紹介&レビュー記事がありますので、気になる方は見てください。
ペルソナ5 オリジナル・サウンドトラック ジャケットイラスト
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

この画像から文字情報を除いたイラストが掲載されています。
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 発売記念イラスト
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

この画像から左下の文字情報を除いたイラストが掲載されています。
ペルソナ5 発売記念イラスト
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

この画像と全く同じイラストが掲載されています。
ペルソナ5 200万本突破御礼イラスト
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

この画像と全く同じイラストが掲載されています。
ペルソナ5 320万本突破御礼イラスト

この画像と全く同じイラストが掲載されています。
ペルソナ5シリーズ 1000万本突破御礼イラスト

この画像と全く同じイラストが掲載されています。
ペルソナ5 5周年記念イラスト

この画像と全く同じイラストが掲載されています。
ペルソナ5 海外版発売記念イラスト
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

この画像と全く同じイラストが掲載されています。
2016年 クリスマスカードイラスト
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

この画像から右下の文字情報を除いたイラストが掲載されています。
2017年 年賀状イラスト
下記ツイートのイラストが掲載されています。
2018年 年賀状イラスト
下記ツイートのイラストと嶋田あずさ氏のコメントが掲載されています。
2023年 年賀状イラスト
下記ツイートのイラストが掲載されています。
2023年 クリスマスイラスト
下記ツイートのイラストが掲載されています。
pixivision『#DESKWATCH』用イラスト
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

E3 2016 出展予告イラスト

この画像からモルガナを切り取ったイラストが掲載されています。
ペルソナ5 全国体験用イラスト(2016年)
下の画像の他に副島成記氏のコメントも載っています。

この画像と全く同じイラストが掲載されています。
ジュスティーヌ&カロリーヌ、ラヴェンツァ、丸喜拓人 スペシャルテーマ

ペルソナ5 ザ・ロイヤル 公式美術設定集 カバーイラスト

第2章「キャラクター」
この章にはP5Rに登場するキャラクターの名前とCVに加えて下表の情報が掲載されています。
キャラ名 | 掲載情報 |
---|---|
怪盗団メンバー | メインイラスト ペルソナ バストアップ 3Dモデル 設定原画 |
丸喜拓人 | メインイラスト バストアップ 3Dモデル 設定原画 |
ジョゼ | メインイラスト バストアップ 3Dモデル 設定原画 |
コープキャラ | メインイラスト バストアップ 設定原画 |
この章には岩井、信也、吉田、冴、敵キャラの情報は一切載っていません。
3学期に登場しない、または3学期でも服装が変わらないのが理由でしょうか?(冴は変わっていたような…)
掲載情報の詳細は下記のようになっています。
メインイラスト
この項目にはキャラクターのイラスト、プロフィール(怪盗団限定)、クリエイターズコメントが載っています。

P5とP5Rのエンディングで確認できるキャライラストも載っています。
怪盗団メンバーのメインイラストは公式サイトのキャラクターページにある学生服姿のイラスト、双子の看守のメインイラストはP5Rパッケージビジュアルのもの、イゴールはP5公式サイトのキャラクターページで見れるものとなっています。
オリジナル版で確認できる怪盗服姿のイラストなどは載っていません。
ただし、P5Rの追加キャラであるかすみは怪盗服姿のイラストと公式サイトで確認できない学生服姿のイラストも載っています。
プロフィールはキャラによって異なり、主人公は「性別・学年・コードネーム・アルカナ・初期ペルソナ」、主人公以外は「性別・身長・体重・学年・星座・血液型・コードネーム・アルカナ・初期ペルソナ・家族構成・特技・クセ・趣味・食の好み」となっています。
このプロフィールは新キャラのかすみを除いて「ペルソナ5公式設定画集」に全く同じものが載っています。
また「ペルソナ5 マニアクス」には上記プロフィールに加えて「理想の恋人像・宝くじで7億が当たったら・怪盗団の誰かに一言」が載っています。

真だけでなく女性キャラは全員体重が不明になっています。
クリエイターズコメントにはメインイラストに関するスタッフのコメントが載っています。
ペルソナ5公式設定画集のコメントに比べると量はかなり少なめになっています。

主人公の「艶」に関してはペルソナ5公式設定画集で副島氏が言及しています。
ペルソナ
この項目には怪盗団メンバーの第3進化ペルソナのイラストとクリエイターズコメントが載っています。
明智はさらに初期ペルソナが、かすみは初期と第2進化ペルソナも載っています。
なお、主人公の第3進化ペルソナはサタナエルではなくラウールとなっています。
ペルソナのイラストは明智とかすみの初期ペルソナのみ公式サイトのキャラクターページで確認できます。

右ページの下にはクリエイターズコメントが載っています。
クリエイターズコメントにはペルソナのイラストに関するスタッフのコメントが載っています。
第3進化ペルソナはP5Rの新要素だからかコメント量は多めです。

佐藤氏の言っているセレスティーヌの素顔はこの後の設定原画に載っています。
バストアップ
この項目にはイベント時に表示されるバストアップ画像が表情別に服装毎に載っています。
さらに竜司、杏、ジョゼ、ラヴェンツァのページにはクリエイターズコメントも載っています。

3学期で登場した人間の姿のバストアップも載っています。
バストアップ画像はP5Rで追加されたものやオリジナル版から変更されたものが載っています。
オリジナル版と表情と服装が同じでもアングルや色合いが大きく変わっていたりするので、P5公式設定画集を持っている方は比べてみるといいかもしれません。

上がP5Rで下がP5のものです。
ベースの顔が変化しているだけでなく影の付け方が薄くなって明るくなっているのが分かります。
3Dモデル
この項目にはキャラクターの衣装別の立ち姿の3Dモデルとアクション時の3Dモデル、そして3Dモデルに関するクリエイターズコメントが載っています。

左ページが立ち姿の、右ページがアクションの3Dモデルです。
怪盗団の立ち姿の3Dモデルは3ページに渡って掲載されており、この画像はその一部です。
右ページの右下にはクリエイターズコメントが載っています。

設定原画
この項目には3学期での私服と制服や第3進化ペルソナなどの設定原画とクリエイターズコメントが載っています。

女性キャラの場合、晴れ着の設定画も載っています。
左ページの左下には短めのクリエイターズも掲載。
オリジナル版からいるキャラとジョゼの設定原画は上の画像のように1~2ページにまとめられていますが、P5R新キャラのかすみと丸喜は現実世界の服装、怪盗服、初期&第2進化ペルソナ、武器、初期イメージなどの設定原画が6ページに渡って掲載されています。

3学期の服装だけでなく夏服、クラブジャージ、レオタードなどの設定原画も載っています。

3Dモデルでのクリエイターズコメントによると初期はこの画像の様な服装で支配人のイメージだったとか。
クリエイターズコメントは全体的に短めな上に主人公、竜司、真、明智、ジョゼ、コープキャラの設定原画ページには載っていませんが、P5R新キャラのかすみと丸喜には長めのクリエイターズコメントが複数載っています。

新キャラのかすみと丸喜には副島成記氏の長めのコメントが載っています。
コープキャラの掲載情報
コープキャラは3学期の私服とバストアップが1ページにまとめて載っているだけとなっています。
また、メインイラストはイゴールと双子の看守にしか載っていません。

他のキャラもこの様な形式で1ページにまとめられています。

他のキャラの設定原画にもこの画像の様に3学期の私服と屋内でアウターを脱がすかどうかの指定が載っています。
その他のキャラの掲載情報
その他のキャラには以下のキャラクターのバストアップ画像が載ってます。
- 芳澤伸一
- 平口コーチ
- 芳澤かすみ
- 渋沢
- 留美
- 鈴井志帆
- 一色若葉
鈴井志帆にはP5Rで追加されたカモシダ戦で登場したウサギと3学期のバストアップのみが掲載されており、オリジナル版にも出ていたバストアップは載っていません。(オリジナル版のものはP5公式設定画集に掲載)
第3章「トレジャー&インタビュー」
この章には下表の美術資料とスタッフへのインタビューが掲載されています。
掲載情報 | 掲載量 |
---|---|
記念写真 | 7ページ |
EDイラスト | 5ページ |
背景美術 | 2ページ |
美術設定画 | 3ページ |
ゲーム内使用小道具 | 1ページ |
フィールド美術 | 4ページ |
パレスメーカー | 5ページ |
アワード | 1ページ |
カットインイラスト | 5ページ |
マップ | 1ページ |
東京 | 2ページ |
キャラクターアイコン | 1ページ |
タロットカード | 0.5ページ |
スポットアイコン | 0.5ページ |
すれちがう人々 | 0.5ページ |
ロードアイコン | 0.5ページ |
書体ロゴ | 1ページ |
トランプ | 0.5ページ |
マイパレス変身パネル | 0.5ページ |
トロフィー | 0.5ページ |
SHOW TIME 未使用アイコン | 0.5ページ |
インタビュー(1) | 10ページ |
インタビュー(2) | 7ページ |
資料とインタビューの詳細は以下のようになっています。
記念写真
ゲーム中にチャットで送られてくる以下のイラストとクリエイターズコメント数件が掲載されています。
- 怪盗団結成記念!(コメントあり)
- 歓迎鍋パーティー
- 肉フェス!
- 見返り美人
- 水着と砂の城
- ワイキキビーチにて(コメントあり)
- おひとついかが?
- セレブ焼きそば?
- 竜司、男泣き
- 幸福なクリスマス
- おかえり
- これぞ日本の美
- かすみと初詣
- 進むべき道は

イラストの下にはクリエイターズコメントが載っています。
画像のように写真タイトルの左にチャットが送られてくる日も載っているので、気になる方は実際にゲームで確認してみるといいかもしれません。
EDイラスト
3学期の丸喜エンドで出てくる以下のイラストとクリエイターズコメント数件が掲載されています。
- ハッピーショッピング(コメントあり)
- 夢の大舞台
- 欲しかった時間(コメントあり)
- 理想の師弟
- 夢見た団らん
- 家族みんなで
- 父と友に
- 1つの結末(コメントあり)
- 手にした栄冠
- 痛みなき現実(コメントあり)

イラストの下に載っているクリエイターズコメントには明智と主人公に関する重大な裏設定が書かれています。
背景美術
以下の背景イラストと背景全体に関するクリエイターズコメントが掲載されています。
- 肉フェス会場
- ハワイ/土産物屋
- 中野
- 品川/水族館
- 明治神宮前
- レストラン/夜景
- レストラン

美術設定画
マルキ・パレスとマイパレスに関する以下のイメージ画と、マルキ・パレスに関するクリエイターズコメントが1件掲載されています。
- マルキ・パレス/監視室イメージ
- マルキ・パレス/脳缶オブジェクトイメージ
- マルキ・パレス/実験装置オブジェクトイメージ
- マルキ/パレスイメージ
- アザトース戦イメージ
- マルキ・パレス/エデンイメージ
- マイパレス初期イメージ

ゲーム内使用小道具
P5Rで新たに登場した以下の小道具のイラストが掲載されています。
クリエイターズコメントは載っていません。
- 新聞切り抜き
- 丸喜宛予告状
- 生徒手帳
- マルキ・パレス案内板
- かすみの御守り
- ジョゼのお菓子
- ホシ
- 輝きを失ったホシ

メイドデリバリーのチラシも一緒に出してしまい川上が慌てて回収していましたね。
(オリジナル版ではイラストが出ることもなくただ生徒手帳を渡すだけでした)
フィールド美術
ゲーム内で使われた下表のフィールド美術とクリエイターズコメントが掲載されています。
場所 | 掲載情報 |
---|---|
四軒茶屋 | ・ルブラン 看板 ・バッティングセンター 看板 ・富士の湯 看板 ・各種ポスター ・クリエイターズコメント2件 |
渋谷 | ・ブチ公像 ・ブチ公口 壁画 ・各種ポスター、看板 ・クリエイターズコメント2件 |
新宿 | ・各種ポスター、看板 ・クリエイターズコメント2件 |
秋葉原 | ・痛車 ・各種看板、ポスター ・クリエイターズコメント1件 |
吉祥寺 | ・ダーツバー ビリヤード台 ・ダーツバー 店内ポスター ・ダーツバー 店内ネオン ・ストリートフラッグ ・各種看板 ・クリエイターズコメント2件 |
パレス | ・肖像画(カモシダ・パレス) ・イシ ・ジョゼのスタンプ台 ・棺桶(フタバ・パレス) ・鍵付き宝箱 ・クリエイターズコメント5件 |
この項目に載っているものはオリジナル版でも登場していますが、P5公式設定画集に載っていないためか本書に掲載されています。
なお、P5マニアクスにはフィールド美術のゲーム内スクショがこの項目と似たような形式で載っています。

パレスメーカー
マイパレスのパレスメーカーで設置できる下表のオブジェの画像とクリエイターズコメントが掲載されています。
種類 | 掲載情報 |
---|---|
‐ | ・パレスメーカー |
イセカイ | ・鴨志田巨大像 ・シャドウ双葉 ・無限の泉 ・ATM人間 ・社畜ロボ ・巨大カジノスロット ・ダルマ ・聖杯 ・ジョゼカー ・刈り取るもの ・クリエイターズコメント2件 |
ENEMY | ・カモシダ・パレスの主 ・マダラメ・パレスの主 ・カネシロ・パレスの主 ・フタバ・パレスの主 ・オクムラ・パレスの主 ・ニイジマ・パレスの主 ・シドウ・パレスの主 ・クリフォト世界の悪神 ・アダムカドモン ・クリエイターズコメント3件 |
Velvet Room | ・ギロチン ・クリエイターズコメント1件 |
日常 | ・自動販売機 ・カプセル自販機 |

クリエイターズコメントはオブジェ毎へのものがまとめて載っています。
アワード
アワード獲得で開放される全てのアイコンとクリエイターズコメント1件が掲載されています。

この様な形式で全52種のアイコンが掲載されています。
カットインイラスト
以下のカットインイラストとクリエイターズコメント数件が掲載されています。
- カットイン(ダーツ)/主人公
- ブチッ/明智吾郎(3学期)
- ブチッ/芳澤かすみ
- ブチッ/丸喜拓人
- ブチッ/ラヴェンツァ
- 総攻撃/明智吾郎(3学期)
- 総攻撃/芳澤かすみ
- 総攻撃トドメ/佐倉双葉
- 総攻撃トドメ/芳澤かすみ(コメントあり)
- 総攻撃トドメ/明智吾郎(3学期)(コメントあり)
- 総攻撃トドメ/ラヴェンツァ(コメントあり)

マップ
3学期のメメントスと東京の全景マップが掲載されています。

東京
日付変更時の以下のイラストが掲載されています。
- 虹/昼
- 曇り/昼
- 雨/昼
- ゲリラ豪雨/昼
- ゲリラ豪雨/夜
- 七夕/夜
- 流星群/夜
- ヒートアイランド/昼
- 雪/昼
- クリスマス/夜

キャラクターアイコン
下表のキャラクターアイコンとクリエイターズコメント2件が掲載されています。
種類 | 掲載アイコン |
---|---|
コープ画面 | 以下のキャラのアイコンが載っています。 ・明智(3学期) ・川上(ベッキーVer.) ・芳澤かすみ/すみれ(ポニーテールVer.) ・ラヴェンツァ ・芳澤かすみ/すみれ(すみれVer.) ・丸喜拓人 |
SNSアイコン | 以下のキャラのSNSアイコンが載っています。 ・川上(ベッキーVer.) ・芳澤かすみ/すみれ ・丸喜拓人 ・エスカルゴ・ララ |
芳澤かすみアイコン | 異世界探索や戦闘に関するかすみのアイコン4種が載っています。 |
明智吾郎アイコン (3学期) | 異世界探索や戦闘に関する明智のアイコン3種が載っています。 |
主人公アイコン (ラストバトル時) | 丸喜との1対1の戦い時に表示される主人公のアイコンが載っています。 |
マルキ・パレス 警戒度ゲージ | マルキ・パレスでの丸喜の警戒度ゲージが載っています。 |

この画像の右にはかすみとラヴェンツァのアイコンとクリエイターズコメントが載っています。
タロットカード
信念と顧問官のタロットカードとクリエイターズコメントが掲載されています。

特定の条件を満たすと出現する芳澤すみれのタロットカードも載っています。
スポットアイコン
東京マップ上に表示される以下のスポットアイコンが掲載されています。
- マルキ・パレス
- 押上
- 吉祥寺(大)
- 品川
- 中野
- 吉祥寺

すぐ上には大サイズの吉祥寺のアイコンも載っているので比べてみるといいかもしれません。
すれちがう人々
以下のタイミングで現実世界にて画面が切り替わる際に表示されるイラストが掲載されています。
- 街/真冬
- 花火大会
- ハロウィン
- 正月
- ハワイ
- 電車/真冬
- 電車/花火大会
- 電車/ハロウィン
- 電車/正月

ロードアイコン
マイパレス時のロードアイコン、主人公の未使用ロードアイコン3種、クリエイターズコメントが掲載されています。

ゲーム中のものと違って瞳が描かれています。
他に怪盗の時とハワイの時の未使用アイコンが載っています。
書体とロゴ
以下のイベントや場所で表示される書体とロゴとクリエイターズコメントが掲載されています。
- 12/25、1/1、2/14、3/14、3/15の日付
- 吉祥寺のショップ
- マルキ・パレスの攻略期限
- チャレンジバトル
- マイパレスの大富豪

ページの右下には大富豪の書体とロゴに関するクリエイターズコメントが載っています。
トランプ
マイパレスで遊べる大富豪のトランプのイラストとクリエイターズコメントが掲載されています。

なお、このトランプはグッズ化されています。
マイパレス変身パネル
マイパレスにある変身パネルのイラスト、未使用の変身パネルのイラスト2種、クリエイターズコメントが掲載されています。

トロフィー
PS5版やSteamで獲得できるトロフィー(実績)のアイコンが掲載されています。

どのトロフィーのアイコンなのかはSteamの実績ページを見るといいでしょう。
SHOW TIME 未使用アイコン
未使用のSHOW TIMEのアイコン16種とクリエイターズコメントが掲載されています。

クリエイターズコメントによると最初はこの画像の様なステッカー風アイコンを作っていたが、画面がごちゃつくのでボツになったとのこと。
デザインセクション・リーダーズインタビュー

デザインセクションの各チームのリーダーである以下の5名へのインタビューが載っています。
- 薄田無門氏(チーフデザイナー、アニメーションマネージャー)
- 浦谷竜之祐氏(イベントカットシーンのリードデザイナー)
- 熊谷友寛氏(UIデザイン班リーダー)
- 強瀬友也氏(バトル班リーダー)
- 田端浩和氏(リードモーションデザイナー)
インタビュアーの発言をまとめておきますので、知りたい情報が載っているか参考にしてください。
開発体制
- 「P5R」では、これまでの制作体制を一新して、ミドルクラスのスタッフが中心となって制作を進められたと伺いました。
- タイトルが定まった後は、制作はスムーズに進んだのでしょうか。
- 「P5R」にはさまざまな新要素が盛り込まれていますが、以前和田さん(ペルソナチーム統括責任者)は制作チームに合流したときに新要素が満載で、「どれから食べていいかわからないビュッフェのようだった」とおっしゃっていました。
ユーザーインターフェース
- 看守がジュスティーヌ&カロリーヌのときと、ラヴェンツァのときでも、チャレンジバトルの選択画面は変わりますよね。
- 「P5R」の新規要素として、ほかにこだわられた点はありますか?
- お話を聞いていると、P-STUDIOにおけるUI制作はただメニュー画面などを作るといった作業だけでなく、幅広い仕事を全般的に手掛けられているように感じます。
SHOW TIME
- SHOW TIMEの制作は、具体的にどのように進められたのでしょうか。
- 制作されるうえで、大変だった点などはありましたか?
- SHOW TIMEは通常戦闘とボス戦闘とで演出が変わるのも大変そうですね。
カットシーン
- イベントシーンの制作に関しては、どのような苦労がありましたか?
- カットシーンは、どのような体制で制作されているのでしょうか。
- お気に入りのカットシーンを挙げていただくとしたらどれでしょうか。
- あのシーンが急きょ制作されたとは驚きですね。
- そんな経緯があったのですね。ところで気になっているシーンがあるのですが、かすみが自分をすみれだと認めるシーンで姉の“かすみ”が登場します。このときのかすみは「すみれ」と言っている、という解釈で合っていますか?
3Dモデルアニメーション
- 3Dモデルのアニメーション制作に関しては、どういった点が重要なのでしょうか。
- キャラクターの個性を反映したモーションやポーズを作るのは大変だと思いますが、どのように制作されているのでしょうか。
- アートチームは、完成した3Dモデルやイベントシーンも監修されるのでしょうか。
舞台
- 「P5R」で登場した新規フィールドの制作について教えてください。
- マルキ・パレスは上へ登っていくと、最後は文字通り“エデン”にたどり着きますが、これも丸喜の願望の表れなのでしょうか?
- 新規のスポットとしては、マルキ・パレスのほかに、吉祥寺も登場しました。
- 物語中で登場するわけではありませんが、新要素としてマイパレスも登場しました。
エンディング
- 丸喜の提案を受け入れる、いわゆる“丸喜エンド”ではキャラクターごとにイラストが制作されています。各イラストの内容が決まるまでの流れについて教えてください。
- 明智にとって主人公は特別な存在として描かれていましたが、そのお話を踏まえるとエンドイラストからいろいろな想像ができますね。
- ほかのエンディングについてもお聞きしたいのですが、最後に主人公が新幹線に乗る場面で明智の存在を感じるシーンがあります。多くのプレイヤーも気になっていると思うのですが、あのシーンはどのように解釈すればいいのでしょうか?
結
- 「P5R」の制作が始まる前と後とで、チーフである蒲田さんから各パートリーダーへの印象は変わりましたか?
- 最後に、皆さんの今後の抱負や、「P5R」をプレイしたすべてのユーザーに向けてのメッセージをお願いします。
この項目にはインタビューだけでなく以下の補足資料と資料に対するクリエイターズコメントも載っています。
- オープニングアニメの絵コンテ
- SHOW TIMEの絵コンテ、イメージボード、ゲーム画面
- アダムカドモン戦のゲーム画面
- 塩振りお兄さん(清掃活動での丸喜)のゲーム画面
- かすみのバトルモーション3Dモデル
- マイパレスでの大富豪のゲーム画面
- 丸喜エンドのチェスをする主人公と明智のイラスト

アートユニットインタビュー

アートユニットの以下の3名へのインタビューが載っています。
- 副島成記氏(キャラクターデザイナー)
- 香林あかね氏(リード2Dキャラクターデザイナー)
- 嶋田あずさ氏(2Dキャラクターデザイナー)
インタビュアーの発言をまとめておきますので、知りたい情報が載っているか参考にしてください。
はじめに
- 「P5」「P5R」で担当されたお仕事を教えてください。
- 2018年に「副島成記&P-STUDIO アートユニット ART WORKS 2010-2017」というチーム名を冠した画集を刊行させていただきましたが、アートユニットはいつごろ誕生したのでしょうか。
- 織部さん(アトラス所属の2Dキャラクターデザイナー)のつぎに配属されたのが、香林さんでしょうか。
- 3D制作から2D制作への異動とは、思い切った判断だと思います。入社時から2D制作を希望されていたのですか?
- 未経験だった香林さんの才能を見抜き、3D班に配属なさった判断もすごいですね。
- 嶋田さんは「P5」が発売された2016年に入社されたとのことですが、入社時から「P5」の作業に関わられていたのでしょうか。
作業環境の変化とこだわり
- (作業環境について)皆さんはいかがですか?
「P5」をさらにブラッシュアップ
- ここからは具体的な「P5R」の制作にまつわるエピソードについておうかがいしていきます。「P5R」では体制変更が行われ、若い世代が中心となって制作されたとお聞きしているのですが、アート面では、作業を進めるうえで変化した点はありましたか? ちなみにほかのチームの方からは、制作初期にかなりの苦労があったとうかがいました。
- 3学期の新規要素など、本作で追加しなければならないボリュームやビジョンは、初期の段階からある程度見えていましたか?
- 開発中には紆余曲折もあったかと思いますが、他の班とのやりとりで印象に残っていることはありますか?
- 「P5R」では、最初にどの作業から着手されたのでしょうか。
- 描き換えるというのは、もともとある素材を使わないということでしょうか?
- ゲーム画面を拝見して、違和感なく自然に入っているので「見たことがないような気がするかも」ぐらいの印象でしたが、すべて描き直されていたんですね。
- そのモチベーションの源泉は、絵描きとしてのこだわりなのでしょうか?
- プレイヤーは「P5」の発売時はキャラクターの内面を知らない状態でしたが、「P5R」では把握しているという違いがあります。そのあたりは意識されたのでしょうか?
- すでに遊んでくださった皆さんとの相互関係があるからこそですね。
- ところで、以前インタビューで嶋田さんは「竜司の描きかたがわからずゲシュタルト崩壊した」とお話されていましたが、今回はいかがでしたか? また、ほかにも長い期間を経て描きやすくなったキャラクターなどがいれば教えてください。
- キャラクターごとに別の方が描くこともありながらも、全体を通して見たときに統一感があり違和感なく仕上げられる、というのはすごいことですよね。
- アートユニットとしての連帯感や一体感は、年を経るごとに強まっていますか?
ゲームの“顔”となる立ち絵の挑戦
- 嶋田さんは以前のインタビューで光の表現へのこだわりを語られていましたが、「P5R」でとくに意識されたことはありますか?
- キャラクターの新規の立ち絵イラストはかなり印象的でした。
- 「P5」のキャラクターイラストが静だとすると、「P5R」は動という感じですね。
- イラストの制作作業は、どのように分担されたのでしょうか。
服装デザインの舞台裏
- 「P5R」では3学期が追加され、冬服が新たに追加されました。香林さんは以前インタビューで「キャラクターにオシャレをさせたい」とおっしゃっていましたが、その希望は叶えられましたか?
- では、そんなパッションを見極めつつ制作された冬服デザインについておうかがいできますでしょうか。
- 皆少しあか抜けた感じがします。
- 先ほど、主人公は個性を出しにくいというお話がありましが、主人公の冬服デザインは難しそうですね。
- 「P5R」の新キャラクターである、かすみの私服デザインは香林さんがご担当されたのでしょうか?
- 私服をデザインされる際に、副島さんは何かアドバイスをされるのでしょうか?
- ちなみに、先ほど例に挙がった竜司の夏私服は、副島さんのデザインですか?
- 服装は時代性があるのも難しそうです。
P5Rの新要素にまつわるデザイン
- 「P5R」から登場したキャラクターについてお聞きします。以前、副島さんはかすみについて「アイコンになるようにデザインした」とお話されていました。
- 主人公はストレートな怪盗のイメージですが、かすみもストレートな女怪盗というイメージですよね。
- たしかに昭和の作品ではヒロインが新体操をする作品が多かったですね。ポニーテールにリボンというヘアスタイルも、クラシカルで絶妙だと感じました。
- すみれをデザインされるうえでのポイントなどをおうかがいできますでしょうか。
- 丸喜についてもおうかがいします。丸喜は本作では珍しい、主人公たちに寄り添ってくれる大人ですね。
- 公開された際は、何かはありそうでしたがラスボスだとは思いませんでした。デザイン面でその設定をどこまで出すかという葛藤はありましたか?
- 丸喜の現実を受け入れる“丸喜エンド”についてもおうかがいしたいのですが、エンディングのイラストを制作されるにあたってのエピソードを教えてください。
- そんなモルガナの人間姿も「P5R」で初めて登場しましたね。
- 最後にジョゼについてはいかがでしょうか?
- ジョゼは車のデザインも印象的ですが、キャラクターとメカでは、デザインをするときに違いはあるのでしょうか。
- つぎに、第3進化ペルソナについてもおうかがいします。作業はどのように進められたのでしょうか。
- 分担は、どのように決められたのですか?
- どのような基準で選ばれたのですか?
- うまく分担できたわけですね。
- 3Dモデルをチェックされる際に、議論が起こることはありますか?
- 本書ではペルソナのモデリングチームにもお話をおうかがいしたのですが、ウィリアムはボーンから変えたとうかがいました。
- それはありませんでしたのでご安心ください(笑)。それよりもやはり、仕様がなかなか決まらなかったことによる苦労が多かったようですね。とくに2Dアニメの制作に関しては苦労が多かったとうかがいました。
- アニメは、どの段階で監修するのでしょうか。
- アニメとゲームとでは、監修のスタンスも変わりますか?
- 続いてバトルの新要素、SHOW TIMEについておうかがいできますでしょうか。
- 真と春のプロレス、モルガナと杏の少女マンガ風と、組み合わせごとに見せかたにバリエーションがあっておもしろいですよね。
チームのカラーと開発体制
- ちなみに2D班には、どんな傾向があると感じますか?
- 副島さんご自身が持つおだやかな雰囲気の影響もありそうですね。
- 副島さんはアトラスに入社された当時から、現在のような雰囲気だったのでしょうか。
- いまは若い世代のスタッフも増えて、副島さんが背中を見せる立場ですが、任せられる部分は任せたい気持ちと、まだまだ自分で手掛けたいという気持ちのせめぎ合いはあるのでしょうか?
- そういった意味でも「P5R」では効果的な分業の流れができた印象でしょうか。
- 最近はタイトル数が増えただけでなく、ひとつの作品を作るために必要なアートの総量や、アートを仕上げるのに必要なエネルギーの総量も上がっている印象があります。
- 監修業務が増えてきたとのことですが、ディレクションをされるうえで気を付けていることはありますか?
- 副島さんから先輩として、何かアドバイスはありますか?
- 香林さんのお悩みである“ディレクションの難しさ”のお話に戻りますと、ディレクターという立場であってもオールラウンダーとして全てを背負う必要はなく、全員が個性を発揮し、支え合ってゲーム開発に打ち込めばよくて、アトラスはそれを許容する会社である、ということでしょうか?
- 最後に、本書を購入された方へのメッセージをお願いします。
- 香林さんは、いかがですか?
この項目にはインタビューだけでなく以下の補足資料と、資料に対する説明文とクリエイターズコメントも載っています。
- SNS用イラスト(第1章「ギャラリー」に載っている200万本突破イラスト)
- P5とP5Rのバストアップ比較画像
- マイパレスの初期イメージ(この章の「美術設定画」に掲載)
- 主人公のメインイラスト(第2章「キャラクター」に掲載)
- かすみの夏と冬の私服姿(第2章「キャラクター」に掲載)
- ジョゼの車の設定画(第2章「キャラクター」に掲載)
- モルガナ(人間の姿)の設定画(第2章「キャラクター」に掲載)
- 杏とモルガナのSHOW TIME時のイラスト
- 本書カバーイラスト制作工程
- パッケージイラスト制作工程

第4章「エクストラ」
この章にはペルソナシリーズの以下のイラストが掲載されています。(イラストは本書のものではなく公式で公開されているものを優先して貼っています)
掲載イラストはペルソナ25周年関連のものが中心で、一部のイラストにはクリエイターズコメントも併せて載っています。
「ペルソナ」シリーズ25周年記念イラスト(1)
副島成記氏のコメントも載っています。

上の画像から文字情報を除いたイラストが掲載されています。
「ペルソナ」シリーズ25周年記念イラスト(2)

上の画像と同じイラストと、このイラストの主人公達を切り抜いたイラストが掲載されています。
切り抜きイラストは枠で削られしまった部分(上半身全体)までが載っています。
「ペルソナ」シリーズ25周年記念イラスト(3)

この画像のの主人公7人のイラストが掲載されています。
「ペルソナ25周年」×「ロールアイスクリームファクトリー」コラボイラスト

この画像の主人公達の全身イラストが掲載されています。
セガコラボカフェ ペルソナ25th キービジュアル

この画像の主人公達の全身イラストが掲載されています。
セガ ラッキーくじオンライン「P25th PARTY」キービジュアル

この画像の主人公達のイラストが掲載されています。
ペルソナ25thフェス キービジュアル
下記ツイートのイラストと織部花子氏のクリエイターズコメントが掲載されています。
さらに下のイラストから主人公達と後ろのグラフィティをそれぞれ切り抜いたものも載っています。
ペルソナ25thフェス ダ・ヴィンチストア・EJアニメホテルコラボ限定イラスト
下記ツイートの画像に載っている主人公達のイラストが掲載されています。
ペルソナ25周年 SPINNSコラボアパレル&コラボカフェ キービジュアル

この画像の主人公達のイラストが掲載されています。
ペルソナ25周年記念 アニメイト限定グッズイラスト

この画像の主人公達のイラストが掲載されています。
ペルソナ25周年×極楽湯RAKU SPA コラボキャンペーンイラスト

この画像の主人公達のイラストが掲載されています。
ペルソナシリーズ×ヴィレッジヴァンガード コラボイラスト

この画像の主人公3名の全身イラストが掲載されています。
ようこそベルベットルームパーティへ キービジュアル

この画像の主人公4名の全身イラストが掲載されています。
ペルソナシリーズ×神戸観光局 コラボイラスト

この画像の主人公4名の全員イラストが掲載されています。
PERSONA SUPER LIVE P-SOUND STREET 2019~Q番シアターへようこそ~ キービジュアル

この画像とほぼ同じイラスト(P5主人公の下の赤線がない、主人公達の位置が若干異なる等)が掲載されています。
PERSONA SUPER LIVE P-SOUND WISH 2022~交差する旅路~ キービジュアル
副島成記氏のクリエイターズコメントも載っています。

この画像と同じイラストが掲載されています。
週刊ファミ通2022年10月27日 表紙イラスト
副島成記氏のクリエイターズコメントも載っています。

この画像から文字情報を全て除いたイラストが掲載されています。
P3P、P4G、P5Rリマスターメインビジュアル

この画像と全く同じイラストが掲載されています。
「ペルソナ5 公式設定画集」「ペルソナ5 マニアクス」との比較

ペルソナ5の設定資料集(ファンブック)は本書以外に「ペルソナ5 公式設定画集」と「ペルソナ5 マニアクス」の2冊がありますが、これらと本書の内容は殆ど被っていません。
新キャラや3学期などのロイヤルで追加された要素のビジュアル資料が見たい方は本書を、ペルソナ5の1~2学期のビジュアル資料が見たい方は「ペルソナ5 公式設定画集」を、モブキャラ&メメントス会話集といったやり込まないと分からない要素や人気投票や座談会などを見たいは「ペルソナ5 マニアクス」を買うと良いでしょう。
2冊の掲載情報を簡単にまとめましたのでどれを買おうか迷っている方は下記の掲載内容を参考にして下さい。
なお、これら2冊はザ・ロイヤルより前に発売されたものなのでP5Rの情報は一切載っていません。
P5 公式設定画集の掲載内容
下表の情報に加えてクリエイターコメントが多数掲載されています。
掲載情報 | 詳細 |
---|---|
パブリシティ イラストレーションギャラリー | 書籍、WEB、イベント等に掲載された以下のイラストが載っています。 ・イメージビジュアル ・主人公怪盗服カット ・「怪盗団を追え!」キャンペーン WANTEDポスター ・イラストメイキング映像描き下ろし壁紙 ・PERSONA5 ART BOOK ~The Aesthetics~表紙イラスト ・パッケージビジュアル ・「東京国立博物館よりオタカラを頂きます。」イベント告知用イラスト ・電撃PlayStation Vol.584表紙 ・電撃PlayStation Vol.614表紙 ・電撃PlayStation Vol.622表紙 ・電撃PlayStation Vol.623表紙 ・週刊ファミ通No.1367号表紙 ・週刊ファミ通No.1399号表紙 ・週刊ファミ通No.1450号表紙 ・豪華版パッケージ背面イラスト ・「ペルソナ5」発売記念イラスト ・55万本突破御礼イラスト |
メインキャラクター | 怪盗団メンバーの以下の情報が掲載されています。 ・CV ・概要 ・学生服姿のイラスト ・怪盗服姿のイラスト ・初期ペルソナのイラスト ・総攻撃などの戦闘中のカットインイラスト ・メニュー関連イラスト ・バストアップ ・イベントカットイン ・設定原画 ・初期イメージ |
サブキャラクター | コープ・敵・その他キャラクターの以下の情報が掲載されています。 ・CV ・概要 ・キャラクターイラスト ・イベントカットイン ・コープ画面 ・バストアップ ・戦闘中カットイン ・ショップ画面 ・設定原画 ・初期イメージ ・パレス警戒度ゲージ |
マップ&背景 | 以下の美術資料が掲載されています。 ・電車で他の街へ行く際に表示される地上マップ全景 ・日付が切り替わる時に表示されるイラスト ・イベント時に表示される背景 ・メメントス警戒度ゲージ ・メメントス全景 |
ゲーム内使用小道具 | 以下の美術資料が掲載されています。 ・予告状とオタカラ出現の解説パネル ・複製カード絵柄 ・スマホに表示されたサユリ ・スマホに表示された怪盗お願いチャンネル ・金城の脅迫写真 ・金城のオタカラ ・修学旅行出発写真 ・ハワイの写真 ・春の生徒名簿写真 ・文化祭で明智が出した証拠写真 ・奥村のオタカラ ・信也コープでのクラッキング画面 ・鴨志田への予告状 ・斑目への予告状 ・金城への予告状 ・予告状の怪盗団ロゴ |
タロットカード | コープ属性と世界を合わせた22枚の大アルカナのタロットカードとタロットカード裏面のイラストが掲載されています。 |
黒板の落書き | 秀尽学園2-D教室の前と後ろの黒板に書かれる落書きが掲載されています。 |
書体とロゴ | ゲーム中で使われている文字素材が掲載されています。 |
キャラクターアイコン | 以下のタイミングで表示されるキャラクターアイコンが掲載されています。 ・パレスまたはメメントス探索中のアイコン ・バトル中(自身のターンではない状態)のアイコン ・バトル中(自身のターン時)のアイコン ・リザルト画面アイコン ・SNSアイコン |
すれちがう人々 | 現実世界で画面が切り替わる際に表示される人々のイラストが掲載されています。 |
美術設定画 | 本作の世界観を固める為に描かれたであろう以下の美術設定画が掲載されています。 ゲーム中のものとは全く異なるイメージが多数載っています。 ・喫茶店外観イメージ ・喫茶店内観イメージ1・2 ・路地裏イメージ ・引きこもりの世界イメージ ・引きこもりの居場所イメージ ・主人公自宅イメージ ・ベルベットルームスケッチ1・2 ・ベルベットルーム刑務所案 ・秀尽学園高校外観イメージ1・2 ・秀尽学園高校校章 ・秀尽学園高校男子冬服設定 ・秀尽学園高校女子冬服設定 ・秀尽学園高校夏服設定 ・洸星高校冬服設定 ・洸星高校夏服設定 ・カモシダ・パレス外観イメージ1・2 ・カモシダ・パレス内観イメージ1・2 ・斑目邸イメージ ・シドウ・パレスイメージ ・メメントス全景イメージ1~4 |
ゲームイメージ 構築スケッチ | 開発中に描かれたペルソナ5のイメージを構築する為の以下のスケッチが掲載されています。 ・ゲームイメージ1~11 ・舞台イメージ1~4 ・制服イメージ ・怪盗服イメージ1~7 ・総攻撃カットインイメージ ・ペルソナ召喚イメージ1・2 ・ペルソナ初期イメージ集合1~2 ・超覚醒ペルソナイメージ集合 |
キャラクター原案 | 開発中に描かれたペルソナ5のキャラクター原案イラスト15人分と以下のイメージイラストが掲載されています。 ・渋谷イメージ ・渋谷連絡通路イメージ ・雑踏イメージ ・教室イメージ ・屋上イメージ ・ビュッフェイメージ |
パッケージイラスト原案 | パッケージイラストの原案が4枚掲載されています。 |
パッケージ作画工程 | 以下のイラストが掲載されています。 ・完成版イラスト ・原画イラスト ・作画工程イラスト4枚 |
タイトル画面 | タイトル画面のイメージイラストが3枚掲載されています。 |
オープニングアニメ絵コンテ | ペルソナ5のオープニングアニメの絵コンテがNo.5~34の合計30枚掲載されています。 |
ダウンロードコンテンツ | DLCとして配信された以下のスペシャルテーマ&アバターセットのイラストが掲載されています。 ・ペルソナ5 20thアニバーサリー・エディション ・主人公 ・坂本竜司 ・モルガナ ・高巻杏 ・喜多川祐介 ・新島真 ・佐倉双葉 ・奥村春 ・明智吾郎 ・イゴール&従者 |
P5公式設定画集にはオリジナル版(1・2学期)に関する美術資料が掲載されています。
ペルソナ5のビジュアルに惹かれた方でP5Rの新要素以外の美術資料が見たい場合は公式設定画集を購入することをオススメします。
以下の記事で画像を交えて詳しく紹介しているので気になる方は見てください。
ペルソナ5 マニアクスの掲載内容
下表の情報に加えて所々にクリエイターコメントが掲載されています。
掲載情報 | 詳細 |
---|---|
キャラクター紹介 | 怪盗団とコープキャラの以下の情報が載っています。 ・キャラ名(全員) ・CV(全員) ・キャラクターのイラスト(全員) ・ペルソナのイラスト(怪盗団のみ) ・簡易プロフィール(全員) ・怪盗時のアクションの画像(怪盗団のみ) ・ペルソナ覚醒時の画像(怪盗団のみ) ・コープイベントの概要(主人公以外) ・コープアビリティ(主人公以外) ・パーソナルデータ(主人公以外) ・コーヒートリビア集(惣治郎) |
敵キャラクター紹介 | パレスの主の以下の情報が載っています。 ・キャラクターのイラスト ・キャラ名 ・CV ・ボス戦の姿に変身する際の画像 |
その他のキャラクター紹介 | 以下のバストアップ画像・キャラクターの名前・CV・概要が載っています。 ・鈴井志帆 ・ミカ ・中野原夏彦 ・杉村(春のフィアンセ) ・特捜部長 ・校長 ・闇ネットたなか ・歴史の乾 ・数学の宇佐美 ・公民の牛丸 ・英語の蝶野 ・生物の蛭田 |
クロスワードトリビア大全 | クロスワードの回答と説明が載っています。 |
ストーリー回顧録 | 物語の進行で発生するイベントの日付、概要、画像が100ページ以上に渡って載っています。 クリスマスなどの場合によっては発生しないイベントの情報も収録。 |
リクエストデータ | リクエストの画像、ターゲット名、居場所、オタカラ、発生原因などの情報が載っています。 |
外食メニューコレクション | ファミレスやメイド喫茶で注文できる料理の情報が載っています。 |
スペシャルインタビュー | アートディレクターの須藤正喜氏とデザインディレクターの前田直哉氏へのインタビューが載っています。 |
スペシャル座談会 | プロデューサー兼ディレクターの橋野桂氏、サウンドコンポーザーの目黒将司氏、副島成記氏へのインタビューが載っています。 なお、インタビュアーは磯村知美さんとマフィア梶田氏です。 |
タウンガイド | 四軒茶屋や渋谷などのP5の舞台となった場所の詳しい解説が画像とともに載っています。 |
モブキャラクター会話集 | ペルソナ5に登場するモブキャラクターの会話の内容と発生期間が80ページに渡って載っています。 |
ペルソナアンケート 結果発表 | ペルソナマガジンや電撃オンライン上で実施した以下のアンケートの結果が載っています。 ・P5の周回数は? ・好きな怪盗団のメンバーは? ・好きなコープキャラクターは? ・好きなその他のキャラクターは? ・好きな怪盗団専用のペルソナは? ・好きなその他のペルソナは? ・好きなエピソードは? ・ペルソナ5に対するご感想 |
メメントス雑談集 | メメントスを移動している時に発生する怪盗団の会話が全て載っています。 |
描き下ろしイラスト | ペルソナ5 マニアクスの表紙イラストが載っています。 |
P5マニアクスには他の2冊にはないキャラクタープロフィール、物語の振り返り、やり込み分析、ファン企画などが掲載されています。
ペルソナ5の世界を隅々まで堪能したい方や物語をざっと振り返りたい方はマニアクスを購入することをオススメします。
以下の記事で画像を交えて詳しく紹介しているので気になる方は見てください。
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 公式美術設定集の総評
本書にはP5Rの多数の美術資料だけでなく、資料に対する開発スタッフのコメントや美術関連スタッフインタビューが収録されています。
P5Rのビジュアルに惹かれた方や制作における裏話を知りたい方は購入することをオススメします。
また、本書にはP5公式設定画集に載っていなかった3Dモデルが掲載されています。
コスチューム別の3Dモデルなどをすぐに確認したい場合は持っていると便利でしょう。
残念ながら本書にはオリジナル版(1・2学期)の美術資料はほぼ載っていません。
ペルソナ5全体の美術資料が見たい方は本書と併せてP5公式設定画集を購入することをオススメします。
また、本書はあくまで美術設定集なのでシナリオなどのビジュアル面以外の情報は殆ど載っていません。(スタッフインタビューに少し裏話が載っているぐらい)
明智の生死やジョゼの正体などP5Rで新たに出てきた謎や次回作に関する情報だけが欲しい方は買わなくていいでしょう。
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 公式美術設定集を購入する
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
(C)2024 KADOKAWA Game Linkage Inc.