「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」の内容紹介&レビュー

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」を購入したので内容を紹介します。
買おうか迷っている方は参考にしてください。

この記事は初版のものを参考に書いています。
版数が違う場合、記事内容とは異なった情報が載っている場合があります。

本書の内容についての質問や本書を購入した感想などがあればメールフォームから送って下さい。
記事に反映させていただく場合があります。

宣伝になりますが、筆者の作ったテイルズオブヴェスペリアの攻略サイトが公開中です。
この記事を見てテイルズオブヴェスペリアを再びプレイしたくなった方は参考にして頂くと嬉しいです。

テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブックの内容

目次ページ

目次ページは下の画像のようになっています。

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」目次ページ

第1章「メインシナリオ」

この章には

  • 登場人物紹介
  • メインシナリオコンプリート(セリフ集)

が掲載されています。

登場人物紹介

テイルズオブヴェスペリアに登場する以下のキャラクターの名前、年齢、身長、CV、キャラ説明が載っています。

  • ユーリ
  • エステル
  • ラピード
  • カロル
  • リタ
  • レイヴン
  • ジュディス
  • フレン
  • パティ
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」ユーリの紹介
ユーリの紹介情報。
他のキャラクターもこの画像の形式で紹介されています。

メインシナリオコンプリート(セリフ集)

この項目にはゲーム中の「ライブラリ」にある「あらすじ」ごとの

  • あらすじの番号とタイトル
  • 発生するセリフ
  • セリフが発生する条件
  • 実際の画面の画像
  • あらすじ内で発生するサブイベント、スキット、戦闘会話のタイトルとセリフ掲載ページ

が載っています。

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」メインシナリオコンプリートページ。
メインシナリオコンプリートのページ全体。
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」メインシナリオコンプリートのシーン情報
セリフのシーン情報。
パート番号、シーン番号&タイトル、シーンの場所が載っています。
パートは「魔核奪還編」「凛々の明星編」「星喰み編」の内のどれに該当するかが記載、シーンの番号(No.076)とタイトル(熱風漂うオアシス)はゲーム中の「ライブラリ」にある「あらすじ」に対応しています。
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」メインシナリオコンプリートのセリフの情報
セリフの情報。
発言キャラとセリフの他にキャラクターの動作などの補足情報や会話の発生条件、会話シーンのスクリーンショットが載っています。
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」メインシナリオコンプリートのサブイベント、スキット、戦闘会話情報
そのシーンで発生するサブイベント、スキット、戦闘会話の情報。

なお、目次の次ページにはシーンの番号とタイトルと掲載ページ数が載っている「メインシナリオ シーン一覧」があるので、特定のシーンのセリフの掲載場所を迷うことなく知ることができます。

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」メインシナリオシーン一覧ページ
「メインシナリオ シーン一覧」の一部。
この画像の様にシーン番号とタイトル、掲載ページ数がズラッと並んでいます。

第2章「サブイベント」

この章には「サブイベントコンプリート」と題してテイルズオブヴェスペリアで発生するサブイベントの

  • 発生時期(あらすじの番号とタイトル)
  • サブイベント名
  • セリフ
  • セリフが発生する条件
  • キャラクターの動作などの補足情報

が載っています。
残念ながらサブイベントのスクリーンショットは未掲載です。

サブイベントの掲載順と名称は「PS3版テイルズオブヴェスペリア 公式コンプリートガイド」に準拠している為、2冊セットで見るといいかもしれません。

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」サブイベントコンプリートページ全体
サブイベントコンプリートページ全体。
この画像の様にイベントのセリフがびっしり載っています。
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」サブイベント「ギルドの仕事・その1」のセリフ集。
サブイベント047「ギルドの仕事・その1」のセリフ集の一部。
サブイベントタイトルには関連イベントの番号とセリフの掲載ページ数が載っています。

第3章「スキット」

この章には「スキットコンプリート」と題してナム孤島のすきっとぷれいやーVで確認できる全529種類のスキットの

  • 発生時期
  • スキット名
  • 登場キャラクター
  • カテゴリ
  • セリフ

が載っています。

スキットは物語の進行度に応じて発生する「時期固定スキット」と発生条件がある「特殊発生スキット」に分けられており、時期固定スキットは時期順に、特殊発生スキットは「すきっとぷれいやーV」と同じ順に載っています。

なお、スキットの詳細な発生条件は載っていません。
条件を知りたい方は攻略サイトか「テイルズオブヴェスペリア 公式コンプリートガイド」を見ましょう。

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」スキットコンプリートページ
スキットコンプリートページ全体。
この画像の様にスキットで発生するセリフがびっしり載っています。
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」時期固定スキット「下町の日常について」のセリフ
時期固定スキット「下町の日常について」のセリフ。
セリフの他にスキットが発生する時期、登場キャラクター、カテゴリが載っています。
カテゴリ(この画像ならシナリオ1)は「すきっとぷれいやーV」のものに対応しています。
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」特殊発生スキット「日々積み重ね」のセリフ
特殊発生スキット「日々積み重ね」のセリフ。
セリフの掲載形式は時期固定スキットと同じです。

第4章「戦闘会話」

この章には「戦闘会話コンプリート」と題してテイルズオブヴェスペリアで発生する

  • イベント戦闘時のセリフ
  • 戦闘中の掛け合い
  • 通常戦闘勝利時の掛け合い

が掲載されています。

イベント戦闘時のセリフ

以下のタイミングでの戦闘開始時と戦闘勝利時のセリフが載っています。

  • アデコール&ボッコス戦(1回目)
  • 女性(エステル)と出会った時の騎士との戦闘
  • ザギ戦(1回目)
  • ザギ戦(2回目)
  • エッグベア戦
  • サプライズエンカウントのチュートリアル
  • ゴライアース戦
  • アデコール&ボッコス戦(2回目)
  • ガットゥーゾ戦
  • 赤眼の集団の襲撃
  • リブガロ戦
  • 紅の絆傭兵団との戦闘
  • ザギ戦(3回目)
  • フェイタルストライクのチュートリアル
  • 畏怖されし巨体戦
  • ダングレストへの魔物の襲撃(1回目)
  • ダングレストへの魔物の襲撃(2回目)
  • 結界修復に対する赤眼の妨害
  • ギガラルヴァ戦
  • ユーリ対ドン戦
  • バルボス戦
  • イエガー戦(1回目)
  • 魚人退治
  • 彷徨う躯の凶戦士戦(1回目)
  • エルンガー戦
  • ジュゲム戦
  • ジョアン戦
  • ザギ戦(4回目)
  • 海凶の爪との戦闘
  • プテロプス戦
  • アウトブレーカー戦
  • 魔狩りの剣との戦闘
  • ベリウス戦
  • 屋外での海凶の爪との戦闘
  • ホールでの海凶の爪との戦闘
  • ティソン&ナン戦
  • リタ防衛戦(1回目)
  • リタ防衛戦(2回目)
  • シュヴァーン戦
  • ザギ戦(5回目)
  • バイトジョー戦(2回目)
  • エステリーゼ戦
  • ユーリ対エステリーゼ戦
  • イエガー戦(2回目)
  • イエガー戦(3回目)
  • アレクセイ戦
  • デイブレーカー&ナイトブレーカー戦
  • グシオス戦
  • クロームドラゴン戦
  • 彷徨う躯の凶戦士戦(2回目)
  • ヒピオニア大陸北東での魔物の群れとの戦闘
  • フレン戦
  • ザギ戦(6回目)
  • デューク戦(1回目)
  • デューク戦(2回目)
  • ザ・無尽斬り/ユーリ対アデコール&ボッコス
  • ザ・無尽斬り/カロル対ナン(1回目)
  • ザ・無尽斬り/ジュディス対ティソン
  • ザ・無尽斬り/カロル対クリント
  • ザ・無尽斬り/レイヴン対ゴーシュ&ドロワット
  • ザ・無尽斬り/ユーリ対フレン
  • ザ・無尽斬り/カロル対ナン(2回目)
  • ザ・無尽斬り/ザ・30人斬り
  • ザ・無尽斬り/ザ・50人斬り
  • ザ・無尽斬り/ザ・80人斬り
  • ザ・無尽斬り/ザ・100人斬り
  • ザ・無尽斬り/幻のザ・200人斬り
  • ザ・団体戦/対騎士団シュヴァーン隊(レイヴン不参加時)
  • ザ・団体戦/対魔狩りの剣(カロル不参加時)
  • ザ・団体戦/対凛々の明星アナザー
  • 虹翼まといし者戦
  • 天上に反逆せし戦士戦
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」アレクセイ戦で発生するセリフ
アレクセイ戦のセリフ。
タイトルには戦闘が発生するシーン番号(No.130)とイベントでのセリフが載っているページ数(P289)が、セリフ情報部分にはセリフの発生タイミングと発生条件が載っています。

戦闘中の掛け合い

戦闘中の以下の状況で発生する掛け合いの内容が載っています。

  • 強敵と遭遇したとき
  • 弱い敵と遭遇したとき
  • 敵の数が多いとき
  • サプライズエンカウントしたとき
  • アドバンテージエンカウントしたとき
  • HPが少ない状態で続けてエンカウントしたとき
  • アイテムを使いすぎたとき
  • TPがなくなったとき
  • 誰かが戦闘不能になったとき
  • 強力な攻撃を受けたとき
  • 同じ術技を10回連続で使ったとき
  • 一定時間フリーランで逃げつづけたとき
  • 術の詠唱を邪魔されたとき
  • HPが少なくなったとき
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」戦闘中の掛け合い(「強敵と遭遇したとき」「弱い敵と遭遇した時」)
戦闘中の掛け合いの一部。
掛け合いが発生する状況と掛け合いをするキャラクターとセリフが載っています。

通常戦闘勝利時の掛け合い

通常戦闘勝利時の掛け合いに参加するキャラクターの組み合わせごとに

  • 掛け合いの発生条件
  • 掛け合いをするキャラクターとセリフ

が載っています。

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」ユーリとエステルの通常戦闘勝利時の掛け合い
ユーリとエステルの通常戦闘勝利時の掛け合い。
発生条件の番号は第1章のメインシナリオコンプリートの番号に対応しています。

第5章「シナリオ解説」

この章ではテイルズオブヴェスペリアのシナリオに関する解説として

  • 「ヴェスペリア」の物語
  • 設定解説
  • 世界を救った明星たち(キャラクター解説)
  • シナリオQ&A

が掲載されています。

「ヴェスペリア」の物語

テイルズオブヴェスペリアの舞台であるテルカ・リュミレースの誕生からユーリたちが星喰みを倒すまでの流れが時系列表形式で載っています。

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」本編の物語解説
本編の解説部分。
本編開始前の出来事も約1ページぶん載っています。

設定解説

テイルズオブヴェスペリアのシナリオを構築する下表の設定の細かい解説が載っています。

項目載っている主な解説
テルカ・リュミレーステルカ・リュミレースが生まれた経緯
種族
エアル
リゾマータの公式
マナ
魔導器
クリティア族
ヘルメス式魔導器
帝国帝国の本来の役割
次期皇帝を巡る権力争い
ヨーデル
騎士団
シュヴァーン
ソディア
ウィチル
キュモール
評議会
ラゴウ
首都ザーフィアス
下町の住人たち
ギルドギルドの起こり
ユニオン
ドン・ホワイトソース
イエガー
ゴーシュ&ドロワット
ザギ
バルボス
ガスファロスト
魔狩りの剣
ティソン
ナン
幸福の市場と戦士の殿堂
始祖の隷長と満月の子始祖の隷長
聖核
満月の子
望郷の墓所と十六夜の幽居街
精霊化
人魔戦争戦争の引き金
デューク
キャナリ
アレクセイの企みアレクセイの目的と行ったこと
アレクセイの最期
アレクセイと騎士団
ブラックホープ号事件
サイファー
大海賊グランカレイグランカレイと十六夜の幽居街
麗しの星と馨しの珊瑚
アムリタ
海凶の爪と海精の牙
アイフリード
星喰み星喰みの誕生と封印
ザウデ不落宮
星喰みへの対抗手段
古代塔市タルカロン
デュークとユーリ達
星喰みの最期
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」テルカ・リュミレースの設定解説
テイルズオブヴェスペリアの舞台であるテルカ・リュミレースの設定解説の一部。
解説は文章だけでなくゲーム中の画像やオリジナルの図説も用いてされています。

世界を救った明星たち(キャラクター解説)

テイルズオブヴェスペリアの以下のメインキャラクター9名の詳しい解説が載っています。

  • ユーリ
  • エステル
  • ラピード
  • カロル
  • リタ
  • レイヴン
  • ジュディス
  • フレン
  • パティ
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」ユーリのキャラクター解説。
ユーリのキャラクター解説。
ユーリは主人公だけあって他のキャラより解説が長めです。

シナリオQ&A

テイルズオブヴェスペリアにまつわるファンからの疑問にシナリオ担当スタッフが答えています。
ファンからの疑問を下記にまとめておきますので、知りたい情報が載っていそうかどうかの参考にしてください。

  • フレンはなぜエステルと親しいんですか? どんなエピソードがあったのか気になります!
  • デュークの年齢と、騎士だったのかどうかについて教えてください。また、デュークとエルシフルはどうやって出会い、何がきっかけで友情が芽生えたのでしょうか?
  • スキット「親衛隊について」で、アレクセイは責任感やプレッシャーが大きくなったゆえに、あんな行動にでたことが示唆されていましたが、アレクセイがあれほどのことを行ったのはなぜなのでしょうか? 彼の強さを考えたら、余程のことがあったと思うのですが……。また、アレクセイの最期の涙の意味は、「一番の道化は自分だったことに気づいたための涙」だったのか「今まで自分がしてきたことへの後悔の涙」だったのか、開発者様から見ての意味を教えてください!
  • ラピードはなぜエステルが嫌い(嫌いじゃなくて、苦手なのかな?)なんですか? エステルを避けているのは、実は始祖の隷長だからとか? ラピードが濃いエアルの中にいても凶暴化しないのは、もしかしてエアルに順応できる始祖の隷長になりつつあるのでは、と思ってしまうのですが……。
  • 凛々の明星(ブレイブヴェスペリア)のメンバーはユーリ、ラピード、カロル、ジュディスでしたが、PART2が終わった後(ザウデ不落宮クリア)からは、他のパーティーメンバーも凛々の明星に加わったんでしょうか? 気になっていたので教えてほしいです!
  • レイヴンはミョルゾでどうやってエステルをさらったのですか? 転送魔導器(キネスブラスティア)の魔核(コア)を動かすためにエステルの力を利用したという展開でしたが、エステルをうまいこと口説いたのでしょうか?
  • エンディングで魔導器(ブラスティア)はすべて失われてしまいますが、レイヴンの心臓魔導器(カディスブラスティア)が失われず、彼が生きつづけているのは、心臓魔導器を稼働させているエネルギーがエアルではなく、自身の生命力であったからですか?
  • レイヴンとシュヴァーンでは口調や態度ががらっと変わりますが、どちらが素なんですか? また、レイヴンは「レイヴン」として生きることを決めたようですが、そうなるとシュヴァーン隊がどうなるのかが気になります。エンディングのスタッフロールのイラストで、「レイヴン」の格好で騎士団の前に立っているシーンも気になりました。
  • イエガーとレイヴンの心臓魔導器ですが、彼ら以外にも心臓魔導器の実験は行われたのでしょうか? また、アレクセイがこの2人を選んだ理由はありますか?
  • スキット「十六夜の幽居街について」で、「ザギは満月の子の末裔なのでは?」という疑問が浮上しますが、本当に満月の子の末裔なんでしょうか? 真相を教えてください!
  • ザギは左腕を魔導器に改造しましたが、自分でやったのですか? また、結局ザギは死んでしまったんですか? ヘラクレスから落とされても、テムザ山でギガントモンスターと1人で戦ってもしぶとく生きていた彼なら、生きのびているような気がしますが……。
  • パティは今後、成長して元の姿に戻るのか、それとも成長は止まっているのか、この点に関しての設定はありますか?
  • ヘラクレスの動力になっていた聖核(アパティア)は最期に「ありがとう」と言いましたが、誰の聖核だったんですか? もしかしてエルシフルでは……?
  • バルボスが最期に、ユーリに「貴様はいずれ世界に大きな敵を作る」と言っていましたが、ユーリが魔導器をなくす提案をしたことで、のちに誰かに恨まれたりするのでしょうか。
  • デュークはザウデ不落宮について完全な知識を持っていたのに、アレクセイの知識は中途半端で間違ったものでした。 2人はそれぞれどのようにして、ザウデ不落宮についての知識を得たのでしょうか?
  • アレクセイは平民と貴族どちらの出身ですか?
  • ラピードのマーキング対決のサブイベントで、ラピードとプチウルフの戦いに決着がついたあと、ラピードがアタッチメント「骨付き肉」を入手しますが、もしかしてプチウルフは骨付き肉になってしまったのですか? サブイベントの最後に出てこなかったので、すごく気になっています!
  • 帝国の正式名称を教えてください!
  • 物語の冒頭、アスピオのリタの部屋にある机の中をエステルがのぞいた瞬間に画面が真っ暗になり、エステルが固まってしまいましたが、何が入っていたのでしょうか?
  • 「ヴェスペリア」の世界には、マナ、精霊などが登場しますが、ほかの「テイルズオブ」シリーズの世界とのつながりはあるのですか?
  • 「テイルズオブ」シリーズ恒例の、主人公とヒロインの恋愛が「ヴェスペリア」にみられませんでしたが、エンディング後にユーリとエステルの仲は進展するのでしょうか?
  • ボツになった設定、物語の展開、サブイベントなどはありますか? また、あるとしたらどんな内容だったのですか?
  • 続編やアニメ化の構想はありますか?
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」シナリオQ&A
フレンとエステルの関係についての質問。
質問と回答がこの画像の様な形式で載っています。

オリジナル小説「不変と流転の狭間で」

テイルズオブヴェスペリアのシナリオを手掛けた奥田孝明氏の書き下ろし小説「不変と流転の狭間で」が載っています。

小説の内容は、ヴェスペリア本編終了後(星喰み撃破後)の話となっており、開拓地候補の調査に訪れたユーリ、ラピード、エステル、カロル、レイヴン、フレンと、偶然合流したリタ、ジュディス、パティの9人(8人と1頭?)がちょっとした事件に巻き込まれるというものです。
巻き込まれた事件の最中にはデュークも登場します。

小説ではユーリ達の本編終了後の近況や、ユーリ達がこれから先どう歩んでいくつもりなのかが語られており、エンディング後の凛々の明星のメンバーの様子が気になる方は必見の内容となっています。

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」オリジナル小説の凛々の明星集結の場面
久しぶりに集った凛々の明星の面々。
この後にはメンバーがそれぞれ近況を語っています。
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」オリジナル小説のデュークとユーリ達の問答
デュークとの問答シーン。
この後にはユーリ達がこの先やっていくことを語っています。

コラム&トピックス

コラムとして「ヴェスペリア関連商品紹介」と「人気投票の結果発表」が、トピックスとして「人気投票のコメントピックアップ」が掲載されています。

ヴェスペリア関連商品紹介

「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」関連商品紹介ページ

P006(目次ページの次)にテイルズオブヴェスペリアの関連商品の

  • 映像作品「テイルズオブヴェスペリア ~The First Strike~」
  • 小説「テイルズオブヴェスペリア 虚空の仮面(上巻)」

の紹介が載っています。

人気投票の結果発表

2010/04/13~2010/05/05の間にバンダイナムコゲームスブックス公式サイトで行われた下表の人気投票の1位~10位の結果とコメントが載っています。

掲載場所人気投票のお題
P114好きな人物は?
もじ登場人物の誰かになるなら?
P348一緒にギルドを作るなら?
結婚するならこの人!
P558学校の先生(職場の上司)になってほしい!
手作り料理を食べてみたい!
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」人気投票「好きな人物は?」の結果
人気投票「好きな人物は?」の結果。
他のお題の結果もこの画像の様な形式で載っています。

人気投票のコメントピックアップ

人気投票で10位以内に入れなかった下表のキャラクターの票数とコメントが載っています。

掲載場所人気投票のお題とピックアップキャラ
P049「好きな人物は?」でのハリー
P292「もし登場人物の誰かになるなら?」でのバウルとソディア
「一緒にギルドを作るなら?」でのイエガーとナン
P347「結婚するならこの人!」でのカウフマンとルブラン
「学校の先生(職場の上司)になってほしい!」でのサイファーとキュモール
P563「手作り料理を食べてみたい!」でのイエガーとクリント
P580「手作り料理を食べてみたい!」でのドン・ホワイトソースとキュモール
「テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブック」人気投票「好きな人物は?」でのコメントピックアップ
人気投票「好きな人物は?」でのハリーの票数とコメント。

テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブックの総評

本書にはシナリオや戦闘関連の全セリフ、世界設定や登場人物の解説、そして本編終了後のオリジナル小説が掲載されています。
ヴェスペリアの物語を振り返りたい方や、シナリオを構築する設定を知りたい方、ユーリ達の後日談を見たい方は購入することをオススメします。

本書にはスタッフや声優へのインタビューはありません。
また、本書はシナリオブックなのでビジュアル面の資料は載っていません。
インタビュー記事や美術資料を見たい方は「公式コンプリートガイド」や「テイルズオブヴェスペリア イラストレーションズ 藤島康介のキャラクター仕事」を買うことをオススメします。

公式コンプリートガイドはXbox360版とPS3版の2種類がありますが、収録されている設定資料の内容が違います。
キャライラストなどの美術資料はPS3版の方が、スタッフインタビューはXbox360版の方が多いです。(PS3版は追加要素に関するインタビューが中心)

「テイルズオブヴェスペリア イラストレーションズ 藤島康介のキャラクター仕事」に関しては以下の記事で画像を交えて詳しく紹介しているので気になる方は見てください。

テイルズオブヴェスペリア 公式シナリオブックを購入する

(C)藤島康介
(C)2008 2009 NBGI

タイトルとURLをコピーしました