「ペルソナ倶楽部 P4」の内容紹介&レビュー

「ペルソナ倶楽部 P4」を購入したので内容を紹介します。
買おうか迷っている方は参考にしてください。

この記事は初版のものを参考に書いています。
版数が違う場合、記事内容とは異なった情報が載っている場合があります。

本書の内容についての質問や本書を購入した感想などがあればメールフォームから送って下さい。
記事に反映させていただく場合があります。

宣伝になりますが、筆者の作ったペルソナ4の攻略サイトが公開中です。
この記事を見てペルソナ4を再びプレイしたくなった方は参考にして頂くと嬉しいです。

ペルソナ倶楽部 P4の内容

目次ページ

目次ページは下の画像のようになっています。

「ペルソナ倶楽部P4」目次ページ

ペルソナ4 プレイバック

この章にはゲーム開始から禍津稲羽市突入までのあらすじが載っています。
ペルソナ4の物語をザッと振り返りたい方は活用しましょう。

「ペルソナ倶楽部P4」ゲーム開始から主人公と陽介がペルソナに覚醒するまでのあらすじ
ゲーム開始から主人公と陽介がペルソナに覚醒するまでのあらすじ。

「ペルソナ倶楽部 P4」を購入する

CHAPTER1「メインキャラクター編」

この章には自称特別捜査隊、堂島親子、足立透の以下の情報が掲載されています。

  • メインイラスト&プロフィール
  • ファンイラストギャラリー
  • キャラクターコラム
  • 開発者Q&A
  • 自称特別捜査隊かく語りき

掲載情報の詳細は下記のようになっています。

メインイラスト&プロフィール

キャラクターの公式イラスト、キャラ概要、プロフィールが載っています。
自称特別捜査隊の場合はさらにペルソナの3Dモデルも掲載。

「ペルソナ倶楽部P4」陽介のメインイラスト&プロフィール。
陽介のメインイラスト&プロフィール。
左ページには陽介のメインイラストとプロフィールが、右ページにはペルソナの3Dモデルとキャラ概要が載っています。

キャラ概要には物語に合わせたキャラクターの説明がかなり詳しく載っています。

「ペルソナ倶楽部P4」陽介のキャラ概要
陽介のキャラ概要。

プロフィールは主人公以外のキャラのページに掲載されており、載っている情報はキャラクターによって下表の様に異なります。

キャラ掲載プロフィール
全員性別
生年月日
星座
年齢
身長
体重
血液型
自称特別捜査隊あだ名
似てる有名人(担当声優)
ひとこと
花村陽介好きな音楽
好きな食べ物
嫌いな食べ物
嫌いな生き物
里中千枝好きな映画
好きな食べ物
好きな動物
嫌いな物
天城雪子好きな食べ物
好きな動物
嫌いなこと
特技
巽完二好きな食べ物
好きなアイス
趣味・特技
得意な戦い
クマ好きな食べ物
嫌いなこと
苦手なこと
特技
久慈川りせ好きなタイプ
好きな食べ物
嫌いなタイプ
嫌いな食べ物
白鐘直斗読書のジャンル
好きなもの
嫌いなこと
苦手なこと
堂島菜々子
堂島遼太郎
足立透
好き
嫌い
特技

なお、性別、生年月日、星座、年齢、身長、体重、血液型は他の設定資料集にも載っていますが、好き嫌いや趣味などの情報は本書にしか載っていません。

「ペルソナ倶楽部P4」陽介のプロフィール
陽介のプロフィール。
自称特別捜査隊のプロフィールはこの画像の様にWebサイト風になっています。

ファンイラストギャラリー

ファンから投稿されたイラストが多数載っています。
イラストはキャラクター単体、特定のキャラの組み合わせ、キャラクター×ペルソナ等、いくつかのテーマに分けられて載っています。

主人公&イザナギのファンイラスト。
主人公&イザナギのファンイラスト。
「ペルソナ倶楽部P4」クマ(熊田)のファンイラスト
クマ(熊田)のイラスト。
キャラ単体のイラストは全てのキャラクターのページに載っています。
なお、クマの場合は熊田の他にも着ぐるみ時や女装時のものも載っています。
「ペルソナ倶楽部P4」雪子&千枝のファンイラスト
雪子&千枝のファンイラスト。

キャラクターコラム

キャラクターに関する下記のコラムが載っています。
コラムの内容はキャラクターの動向や物語を振り返るものから、特定のテーマについて情報をまとめたもの、編集者の独自の考察など様々です。

主人公のコラム

タイトル概要
絆コラム(1)堂島遼太郎が主人公の内職バイトについて語っています。
夏が来れば思い出す、主人公受難の夏祭り8/20と8/21に発生する夏祭りについて書かれています。
絆コラム(2)堂島家の冷蔵庫の中に入っているものについて書かれています。
絆コラム(3)主人公と鮫川のヌシ様との戦いについて書かれています。

花村陽介のコラム

タイトル概要
花村陽介のトレード “ヘッドフォン”陽介が常に身につけているヘッドフォンについて書かれています。
花村陽介のジュネス業務日報ストーリーイベントとコミュイベントが日報形式書かれており、それを陽介が振り返っています。
文化祭の思い出陽介の文化祭での受難について書かれています。
花村陽介のバイト道陽介のジュネスでの働きぶりや、8/15~8/19に発生するアルバイトの日給について書かれています。

里中千枝のコラム

タイトル概要
千枝が語るカンフー、アクション映画、修行、あたしの心の師、そしてあこがれの人へ千枝が自身のカンフーのルーツであるアクション映画、心の師匠、憧れの人について語っています。
林間学校を振り返りつつ
千枝の嫁度をチェック!
林間学校での千枝の言動から、千枝の料理、優しさ、セクシーさを検証しています。
なお、林間学校が出された臭いカレーが恐ろしいことに実話だということも書かれています。
千枝のファッションチェック千枝の私服、浴衣、通学鞄の考察が書かれています。
肉はあたしを裏切らない!
千枝の愛する肉、肉、肉!!
千枝の愛する肉として惣菜大学、愛家、ジュネスのフードコートの肉料理について書かれています。

天城雪子のコラム

タイトル概要
爆笑大魔王雪子
3つの笑いのツボとは?
雪子の笑いのツボの考察としてツボに入った日時や笑いに関与した人物などが詳しく書かれています。
雪子、実家に仲間たちを招く文化祭終了後に発生する天城屋旅館でのイベントについて書かれています。
PRINCESS of TENNEN
天城雪子の天然語録
「…一撃で仕留める」などのゲーム中に発生した雪子の天然語録が載っています。

巽完二のコラム

タイトル概要
家事最強伝説
完二は家事の三冠王?
完二の家事能力(裁縫、炊事、洗濯、掃除)の高さについての考察が載っています。
完二、ペースを乱される直斗にペースを乱され続ける完二について書かれています。

クマのコラム

タイトル概要
熊田、おいしいところを独り占めゲーム中のイベントでおいしいところを独り占めするクマについて書かれています。
完二に思わぬ強敵出現
クマだってやればデキる子!
クマの器用さとデザインセンスについての考察が載っています。
2011年、こちらの世界のクマ
「いそーろーでヨーソロー」
~クマのこちらの世界登場から現在を追う~
クマが現実世界に来た7月から12月の間の出来事について書かれています。

久慈川りせのコラム

タイトル概要
りせ、圧倒的芸能人パワーを見せる修学旅行の夜にりせがクラブを貸し切ったことについて書かれています。
食材を知り、技術を知り、味を知る!
りせの料理の腕前は!?
夏休みのオムライス勝負でりせが作ったオムライスについて書かれています。

白鐘直斗のコラム

タイトル概要
りせをも驚愕させた極秘データ
そして真実は依然深い霧の中
直斗のバストサイズについての考察が載っています。
直斗のビジュアルの意外なレア
夏服での総攻撃カットイン!!!
2日間しか見ることができない直斗の夏服時の総攻撃カットインについて書かれています。
直斗とのダンジョン内会話を見逃すな直斗とのダンジョン内会話の内容と発生条件が載っています。
ちょっと気になる
直斗にまつわる3つのキーワード
3つのキーワード「白鐘家」「探偵」「薬師寺」について直斗が語っています。

堂島菜々子のコラム

タイトル概要
「お兄ちゃん、だいすき。」への道、最初の一歩
菜々子にお兄ちゃんができた日
菜々子が主人公のことを初めて「お兄ちゃん」と呼んだイベントについて書かれています。
菜々子奮闘記
堂島家を切り盛りする菜々子の生活
菜々子の生活として「ご飯」「買い物」「居間の季節感」についての解説が載っています。

堂島遼太郎のコラム

タイトル概要
言葉の端々に感じられる堂島のあふれる父性愛堂島の菜々子や主人公、そして特別捜査隊の仲間たちへの気遣いについて書かれています。

足立透のコラム

タイトル概要
意外なジュネス愛好者 足立、ジュネスで多いにサボる足立がジュネスにいる日やジュネスでやっていることが書かれています。
「ペルソナ倶楽部P4」りせの料理の腕前に関するコラム
りせの料理の腕前に関するコラム。
コラムはこのようなゲーム中のイベントを振り返るものが多いです。
「ペルソナ倶楽部P4」直斗のダンジョン内会話に関するコラム
直斗のダンジョン内会話に関するコラム。
このようにゲーム中のデータをまとめたコラムも載っています。
「ペルソナ倶楽部P4」完二の家事能力に関するコラム
完二の家事能力に関するコラム。
このようにゲーム中のイベントを元にした考察系のコラムも載っています。

開発者Q&A

自称特別捜査隊メンバーに関する下記の開発者への質問と回答が載っています。
なお、回答しているのはペルソナ4のコミュシナリオを担当したK氏とのことです。

主人公

  • 主人公のとっておきのギャグとは?
  • 主人公は“例のもの”を布団の下に隠しているようですが、布団を敷くときはどうしているの?
  • 主人公の料理の腕前は?
  • 完二コミュで手芸を教えてもらったあと、主人公の腕前は上達しましたか?

花村陽介

  • 5月6日を最後に姿を消した陽介の自転車は無事なの?
  • バイクの免許は取れたの?
  • 豆腐が嫌いな理由は?
  • いつも陽介はどんな曲を聞いているの?
  • 陽介がやたら痛い目にあうのはペルソナの運が低いから?

里中千枝

  • 屋上の千枝のそばにいる猫は……?
  • 肉以外には好物はあるのですか?
  • 「部活前のこの一杯」と赤いきつねをすする千枝。彼女がいう“部活”とは?
  • 千枝がカンフーにはまった理由は?

天城雪子

  • 雪子がいつも赤い上着を着ている理由は?
  • 食材のおつかいを雪子が頼まれないのは、何か事故が……?
  • 布団といえば雪子コミュMAXのイベントはすごいですよね?

巽完二

  • 初期装備のシルバーロケットには、もしや亡き父親の写真が……?
  • じゃあロケットには何も入ってないの?
  • やっぱり手芸部に入りたいの?
  • 直斗に出された“宿題”の答えは教えてもらえたの?

クマ

  • クマの着ぐるみは、どういう原理で動いているのですか?
  • クマが熊田として行動できる人間形態を手に入れたのち、どう見てもサイズが合わない着ぐるみに入って行動できるのはなぜ?
  • クマの携帯のクマデコレーションは誰が?
  • 一見、何も工具がないと思われるテレビの中の世界で、クマはどうやってメガネを作っているのでしょう?
  • クマが言う「快適に過ごす工夫」とは具体的にどんなもの?

久慈川りせ

  • りせはいつ豆腐屋の仕事を手伝っているのですか?
  • りせちーが出した写真集やCDはたくさんあるの?
  • 雪子を一撃で倒す料理の腕前で、豆腐屋やおばあさんに被害は出ていないの?

白鐘直斗

  • クリスマスのケーキを無害にした直斗の料理の腕は神レベルですか?
  • 直斗というのは本名ですか?
  • クリスマス以降、直斗は女子の制服を着たの?
「ペルソナ倶楽部P4」千枝に関する開発者Q&A
千枝に関する開発者Q&A

自称特別捜査隊かく語りき

自称特別捜査隊メンバーが堂島と足立を除く9人それぞれについて語り合っています。

「ペルソナ倶楽部P4」自称特別捜査隊が主人公に対するイメージを語っている
主人公に関する自称特別捜査隊かく語りき

「ペルソナ倶楽部 P4」を購入する

CHAPTER2「コミュニティ編」

この章にはコミュキャラの以下の情報が掲載されています。

  • コミュイベント詳細
  • スペシャルイベント
  • 名セリフ集
  • ファンイラストギャラリー
  • コラム

掲載情報の詳細は下記のようになっています。

コミュイベント詳細

コミュの発生条件、コミュ活動を行える曜日、ランクアップイベント詳細、ランクMAXで解禁されるペルソナ、ランクMAXで貰えるアイテムが載っています。

「ペルソナ倶楽部P4」法王コミュ(堂島遼太郎)のコミュイベント詳細
法王コミュ(堂島遼太郎)のコミュイベント詳細。
ランクMAXアイテムの解説にはイラストも載っています。

スペシャルイベント

特定の条件を満たすと見ることができるコミュイベントの展開や、休日イベントや修羅場イベントなどの特殊イベントの紹介が載っています。

ただし、下記のキャラクターのページには載っていません。

  • 自称特別捜査隊
  • マーガレット
  • キツネ
  • 小西尚紀
  • 黒田ひさ乃
  • 南絵里
  • 上原小夜子
  • 中島秀
  • クマ
  • 真実を追う仲間たち
「ペルソナ倶楽部P4」長瀬大輔が登場する休日イベントの紹介
長瀬大輔が登場する休日イベントの紹介。

名セリフ集

ランクアップイベントでの名セリフが、下記のキャラクター以外のページに載ってます。

  • 自称特別捜査隊
  • マーガレット
  • 堂島遼太郎
  • 堂島菜々子
  • 白鐘直斗
  • キツネ
  • 黒田ひさ乃
  • 南絵里
  • 上原小夜子
  • 中島秀
  • クマ
  • 海老原あい
  • 真実を追う仲間たち
「ペルソナ倶楽部P4」小西尚紀の名セリフ集
小西尚紀の名セリフ集。
セリフが発生するランクも載っています。

ファンイラストギャラリー

下記のキャラクター以外のページにファンから投稿されたイラストが多数載っています。

  • 黒田ひさ乃
  • 南絵里
  • 上原小夜子
  • 中島秀
「ペルソナ倶楽部P4」菜々子のファンイラストギャラリー
菜々子のファンイラストギャラリー。
全て主人公とのイラストですが、菜々子単体のファンイラストは前章のメインキャラクター編に載っています。

コラム

マーガレットのコミュイベントでの会話についてとキツネの機嫌についての情報が載っています。
コラムは上記2名以外のページには載っていません。

「ペルソナ倶楽部 P4」を購入する

CHAPTER3「サブキャラクター編」

久保美津雄などの名ありキャラから八十神高等学校の生徒などの名無しのモブキャラまで、ペルソナ4の以下の場所に登場するサブキャラクターの情報が載っています。

  • 八十神高等学校
  • 八十稲羽の町
  • ジュネス八十稲羽店
  • 鮫川河川敷
  • 堂島宅
「ペルソナ倶楽部P4」サブキャラクター紹介ページ
サブキャラクター紹介ページ。

紹介ページには下の画像の様にサブキャラがいる場所が分かるマップとサブキャラの解説が載っています。
解説には定期的にサブキャラに話しかけないとわからない詳しい情報が載っており、ゲーム中サブキャラにあまり話しかけなかった方は必見の内容となっています。

「ペルソナ倶楽部P4」八十神高等学校 教室棟・1階廊下のマップとサブキャラの解説
八十神高等学校 教室棟・1階廊下のマップとサブキャラの解説。

以下のサブキャラには少ないながらもファンイラストが載っています。

  • 大谷花子
  • 諸岡金四郎
  • 柏木典子
  • イゴール
  • だいだら.のオヤジ
  • 四六商店のおばちゃん
  • 久保美津雄
  • 小西早紀
  • 生田目太郎
「ペルソナ倶楽部P4」大谷花子の紹介とファンイラスト
大谷花子の紹介とファンイラスト。

普段校内で見かけない学校の教員は「八十神高等学校教員名鑑」として解説が1ページにまとめられています。

「ペルソナ倶楽部P4」学校の教員を紹介する八十神高等学校教員名鑑
八十神高等学校教員名鑑のページ。

また、りせコミュで登場するりせの元マネージャーの井上実さん、陽介コミュで陽介をキレさせたアルバイトの女子高生二人組、名前だけ登場する菜々子の母親の千里さん等、イベント限定で登場するキャラクターを紹介するコラム「キャラクター名鑑」も載っています。

「ペルソナ倶楽部P4」キャラクター名鑑・その1
キャラクター名鑑・その1。
キャラクター名鑑は全部で4つあります。

「ペルソナ倶楽部 P4」を購入する

CHAPTER4「スペシャルギャラリー」

イラストレーター、アンソロジーコミック作家として活躍中の以下の方々の応援イラストとコメントが載っています。

  • ミギー様
  • 雪リコ様
  • かわすみ様
  • 榎本様
  • 夕仁様
  • はやせれく様&風見圭様
  • スミノヒルネ様
  • 対馬州佑様
  • 佑元セイラ様
  • 雁えりか様
  • 美川べるの様
  • 天野シロ様
  • 斎藤晋様
  • 日向悠二様
  • シガタケ様
「ペルソナ倶楽部P4」日向悠二氏のイラスト
ペルソナ4と同じアトラス作品である「世界樹の迷宮」シリーズのイラストレーターを務める日向悠二氏のイラスト。

「ペルソナ倶楽部 P4」を購入する

CHAPTER5「世界観編」

この章にはペルソナ4の世界を構築している下表の要素の解説と開発者コメントが掲載されています。
なお、開発者コメントに協力してくれたのはデザイナーのU氏とプランナーのT氏&K氏とのことです。

要素解説項目
稲羽市について・稲羽市のなりたち 戦国時代
・稲羽市のなりたち 江戸時代
・稲羽市のなりたち 明治~昭和期
・稲羽市の名前の由来
稲羽市の現在・稲羽市の地理的環境(開発者コメントあり)
・稲羽市を取り巻く自然
・稲羽市へのアクセス(開発者コメントあり)
・稲羽市の名産品、特産品(開発者コメントあり)
稲羽市での暮らし・主人公が住む堂島の家(開発者コメントあり)
・堂島家に隠された秘密?(開発者コメントあり)
・稲羽市の黒船ジュネス
・過疎化と戦う稲羽市中央商店街(開発者コメントあり)
・稲羽市中央商店街名店ガイド(開発者コメントあり)
八十神高等学校・八十神高等学校 学校の略史
・八十神高等学校 学校概要
・八十神高等学校の学校施設(開発者コメントあり)
・八十神高等学校の授業風景(開発者コメントあり)
・八十神高等学校のおかしな教師たち(開発者コメントあり)
・八高の制服と校則について
・近隣住人にも人気の八高文化祭(開発者コメントあり)
テレビの中の世界・テレビの中の世界とは?
・スタジオのような入り口広場(開発者コメントあり)
・違うテレビに入ったら?
・ベルベットルームはまた別の精神世界(開発者コメントあり)
・山野アナの部屋と異様な商店街
・王子様が待つ雪子姫の城(開発者コメントあり)
・女人禁制?熱気立つ大浴場(開発者コメントあり)
・ピンクのカーテン 特出し劇場丸久座(開発者コメントあり)
・幼児性が際立つボイドクエスト(開発者コメントあり)
・男の子の夢 秘密結社ラボ
・天上楽土は亡き母への想い(開発者コメントあり)
・禍津稲羽市とマガツマンダラ(開発者コメントあり)
・最終決戦場ヨモツヒラサカ(開発者コメントあり)
・小西酒店ネーミングの秘密
シャドウ考察・シャドウとはどういう存在か?
・マヨナカテレビのシャドウへの影響
・アブルリー系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・バンビーノ系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・キング系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・蟲系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・テーブル系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・壷系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・女御系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・ジェーン系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・レキシー系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・巨兵系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・翁系シャドウ解説(開発者コメントあり)
・ミノタウロス系シャドウ解説(開発者コメントあり)
ペルソナ考察・ペルソナに関する基本設定解説
・開発スタッフのペルソナ召喚術(開発者コメントあり)
・ペルソナのオーディション?(開発者コメントあり)
主要ペルソナ解説・主人公の所持ペルソナ
・花村陽介の所持ペルソナ
・里中千枝の所持ペルソナ
・天城雪子の所持ペルソナ
・巽完二の所持ペルソナ
・クマの所持ペルソナ
・久慈川りせの所持ペルソナ
・白鐘直斗の所持ペルソナ

世界観の解説はゲームをプレイしただけでは分からない情報が大半を占めています。
稲羽市、テレビの中の世界、シャドウ、ペルソナの設定について詳しく知りたい方は必見です。

「ペルソナ倶楽部P4」稲羽市の世界観解説ページ
稲羽市の世界観解説ページ。
「ペルソナ倶楽部P4」稲羽市の地理的環境の解説
稲羽市の地理的環境の解説。

「ペルソナ倶楽部 P4」を購入する

コラム

本書には章の終わりなどに以下のコラムが載っています。

  • クマは見た!センセイの恋の火遊び
  • ジュネス倶楽部
  • 文化祭コラム1
  • 文化祭コラム2
  • 「P3」からの出演者たち
  • 真相究明!!2周目以降のプレイ指南
  • PERSONA MUSIC LIVE VELVETROOMライブレポート

掲載情報の詳細は下記のようになっています。

クマは見た!センセイの恋の火遊び

プレイヤーの選択次第で複数の女性と恋人になれる魔性の男である主人公。
そんな彼の容姿の分析、彼が引き起こす休日イベントやダンジョン内会話での修羅場、陽介への抱擁の情報が載っています。

「ペルソナ倶楽部P4」主人公の容姿分析
クマによる主人公の容姿分析。
「ペルソナ倶楽部P4」主人公に魅了にされたキャラ達のコメント
ページの端には主人公に魅了にされたキャラ達のコメントが。
なぜか陽介のコメントも載っています。

ジュネス倶楽部

情報誌のようなレイアウトのページにジュネスに関する以下の情報が載っています。

  • アルバイト(陽介&クマ)の紹介
  • 中央通り商店街の紹介
  • ジュネスのフロアマップ
  • ジュネスの利用状況に関するアンケート結果
  • ジュネス川柳大会の結果発表
  • 時価ネットたなかの田中社長へのインタビュー
  • ジュネスソングの紹介
  • ジュネス利用者の声(利用者の意見に対して店長が回答)
  • お買い得商品紹介
「ペルソナ倶楽部P4」ジュネス倶楽部の冒頭2ページ
ジュネス倶楽部の冒頭2ページ。
アルバイト(陽介&クマ)の紹介、中央通り商店街の紹介、ジュネスのフロアマップが載っています。

文化祭コラム1・2

陽介とりせによる女装コンテストの振り返りと女装コンテストに関するファンイラストが載っています。

「ペルソナ倶楽部P4」文化祭コラムその1
文化祭コラムその1。
ページ左上には陽介の女装コンテストの振り返りが載っています。

「P3」からの出演者たち

ペルソナ4に登場した前作「ペルソナ3」の以下のキャラクターと関連ワードの解説が載っています。

  • 伏見千尋
  • イゴール
  • たなか社長
  • 江戸川先生
  • 私立月光館学園
  • ホテルはまぐり
  • 辰巳ポートアイランド
  • ピンクのワニの物語
  • 桐条財閥
「ペルソナ倶楽部P4」コラム「P3」からの出演者たちのページ
コラム「P3」からの出演者たちのページ。
「ペルソナ倶楽部P4」伏見千尋の解説
ペルソナ4では月光館学園の生徒会長として登場した伏見千尋の解説。

真相究明!!2周目以降のプレイ指南

2周目以降のプレイ指南として以下の解説が載っています。

  • 2周目以降のプレイに引き継げるものと引き継げないもの
  • 2周目以降のプレイの目標にすべき要素
  • 2周目以降のプレイで役に立つペルソナの紹介と作り方
  • 「刈り取るもの」との戦い方
  • 「マーガレット」との戦い方
  • その他のやりこみ要素の紹介

なお、ここに載っている情報はPS2版ペルソナ4のものです。
P4Gの場合は参考にならない可能性があるので注意して下さい。

「ペルソナ倶楽部P4」2周目以降のプレイで役立つペルソナの作り方
2周目以降のプレイで役立つペルソナ「ヨシツネ」の作り方。
ヨシツネの他にも5体の強力なペルソナの作り方が載っています。
「ペルソナ倶楽部P4」2周目以降に戦える強敵「刈り取るもの」「マーガレット」との戦い方
2周目以降に戦える強敵「刈り取るもの」「マーガレット」との戦い方。
戦うための条件、ステータス、使用スキル、戦い方などが載っています。

PERSONA MUSIC LIVE VELVETROOMライブレポート

2008年8月22日に開催された音楽ライブ「PERSONA MUSIC LIVE VELVETROOM in 赤坂 BLITZ」のレポートとして以下の情報が載っています。

  • ライブの始まりと終わりに流れたイゴール、マーガレット、エリザベスの会話
  • ライブの模様
  • ライブのセットリスト
  • ライブ出演者(目黒将司氏、平田志穂子氏、北出菜奈氏、川村ゆみ氏、喜多修平氏、Lotus Juice氏)のメッセージ
「ペルソナ倶楽部P4」音楽ライブレポートページの一部
ライブレポートページの一部。
ライブの模様が画像満載で載っています。
「ペルソナ倶楽部P4」音楽ライブレポートの文章部分
ライブレポートの文章部分。
ライブの模様が事細かに書かれています。
「ペルソナ倶楽部P4」音楽ライブでの目黒将司氏のメッセージ
ペルソナ4などの音楽を手がけた目黒将司氏のメッセージ。

「ペルソナ倶楽部 P4」を購入する

袋とじ「ペルソナ4ディレクター橋野桂氏特別インタビュー」

「ペルソナ倶楽部P4」ディレクター橋野桂氏特別インタビューページ

ペルソナ4のディレクターである橋野桂へのインタビューが6ページに渡って載っています。

インタビューにはシナリオ、声優、音楽、アニメに関することが載っています。
インタビュアーの発言を下記にまとめましたので、知りたい情報が載っているかどうかの参考にして下さい。

「ペルソナ」らしさの追求

  • ディレクターというとソフトによって仕事内容が違ったりしますが、本作において橋野さんの作業はどんな内容だったのか具体的に教えていただけますか?
  • それではそのテーマについてお聞きしますが、ズバリ「ペルソナ4」のテーマとは?
  • 前作を意識して、今回はぜんぜん違った田舎町を舞台にしようと決めて、そこでどういった事件を起こそうかと考えて、連続誘拐殺人事件に行きついたというような流れでしょうか?
  • 横溝正史の「犬神家の一族」とか「八墓村」の世界観ですね。ミステリー小説はお好きだったんですか?
  • たとえばどういった作品が?
  • あー!いますいます(笑)。では、そういう推理モノをゲームに取り入れようと考えた理由は?
  • 前作の反省、ということでお聞きしたいのですが、やはりシリーズものということで、前作だけでなく1作目の「女神異聞録ペルソナ」からの流れも意識されているのですか?
  • 基本の“ペルソナとは何か”という部分からのスタートということですか?
  • やはり、実際に評価が出るまでは不安でしたか?
  • 端的に言って“ペルソナらしさ”とはどういう部分にあるのでしょう?

メディアに対する視点

  • では、本題である「P4」の話にいこうかと思います。今回は、前作「P3」からの共通したメッセージや逆に意図的に変えた部分はあるんでしょうか?
  • 確かに、ゲーム中にはそういったメッセージが、直接的あるいは間接的に感じ取れるものがたくさんありますね。霧とかもそうですし。
  • テレビの中に入るという展開に関しては、どういった理由から思いついたのですか?
  • そういえば、今作に対するユーザーの方の意見を見ていると「笑える」というキーワードが多い印象を受けますね。
  • 実体験ネタが暴走したのと、照れ隠しのような感覚で、シナリオがあっち方向に行ってしまったという……?(笑)
  • シナリオを担当されたあるスタッフの方から、古いギャグはすべて橋野さん作だとうかがいましたが……。
  • それにしても「ビンビン物語」とかにまでなると懐かしすぎという感じもしますが(笑)。そういう古いドラマとかはよくご覧になっていたんですか?
  • そうやってご覧になったものが、やはりゲームを制作される際にも影響を与えていたりするのでしょうか?
  • なるほどー。ほかにインスパイアというか、テレビの影響を受けたものは?
  • ひとつ気になるのが、ゲーム中の登場人物がマスコミの取材に苦しんだり、嫌な性格のテレビクルーが出てきたりと、マスコミ批判的な視点のものがあるようなのですが、橋野さん自身にもそういった思いがあるのでしょうか?
  • テレビの報道だけをうのみにしていると、物事の一面しか見えてこないということはありますよね。
  • いえいえ(笑)。ゲームのテーマと関わりがあると思いますが?
  • 先ほども話題に出たメディアリテラシーの話ですね。
  • 自分の立っている位置が確認できる、という感じ?

今明かされる、衝撃の犯人!

  • ちょっと戻って、ゲーム制作の流れの話を詳しく伺いたいのですが、ミステリー仕立てにしたことで何か苦労などはありましたか?
  • 最初から推理モノのストーリーを考えようとして作ったというより、システムやメインのシナリオとも絡めての展開になったんですね。
  • となると、今回の犯人のひとり、足立はどのあたりで設定されたのでしょう?
  • もしかすると生田目のことですか?
  • (制作初期の真犯人の名前を聞いて)え――――っ!!
  • あー、それはちょっとアリですねぇ。
  • 親友に裏切られるなんていう展開は、さすがに痛いですよね。
  • で、そこで足立さんの出番になると。
  • その足立の背後にいる存在として、イザナミがいるわけですが、その設定もやはり途中から修正されたものですか?
  • なるほど。日本神話といえば、やはりイザナギとイザナミがきますからね。
  • なかなか大胆な解釈ですね。
  • ラストバトルでやられるのは、イザナミの誤算だったんですか?(笑)
  • おおぉぉ……深いですねー!

隠す苦労とバラす苦労

  • なんだかすごく綺麗にまとまった感じがしますが、そういったシナリオ作成の流れはかなりスムーズだったんでしょうか?
  • (モロキンの設定を聞いて)え――――っ!?
  • あれはちょっとショックでしたよー。
  • 転校初日の第一印象は悪いですけど、じつは生徒のことを考えている人なんだなあとわかる描写がゲーム中にけっこう多いですからね。
  • そうなんですか?
  • おかげでミツオ戦では、けっこう熱くプレイさせていただきました。モロキンの仇!っていう感じで(笑)。
  • 意外性がある展開といえば、最後のイザナミがいる黄泉比良坂へ行く流れは、かなり意表を突かれましたね。ただ、あのルートに入る方法を見つけるのが、かなり難しいですけど。
  • なるほどー。確かに。
  • 真エンドの隠し方というか、ヒントの出し方が難しそうですよね。
  • 簡単に先がわかってもつまらないですけど、わかりにくくてもダメですから、なかなか難しいところですよね。
  • 刑事の部下が犯人という、某有名な推理ゲームのネタバレですね。確かに足立のポジションはヤスですよねー(笑)。
  • 大変でしたねぇ。

声の演技・音楽・アニメシーンについて

  • そういえば足立が犯人だという推理をしていたユーザーさんのなかに、足立役の声優さんが有名な方なので、これはきっと犯人か重要キャラクターに違いないという予測の立て方をしていた方もいたみたいですよ。
  • 橋野さんから見て、今回の声優さんの演技はいかがでしたか?
  • キャスティングはどういう形で行われたんでしょうか?
  • 声優さんの声のイメージ優先という感じでしょうか?
  • キャスティングで苦労したようなことはありましたか?
  • 実際の演技を聞いた上で、お気に入りの声優さんはいらっしゃいますか?
  • それだけ丁寧にシナリオを練られたのが、クマの人気の秘密でしょうか?
  • ウザカワイイという感じですね。
  • 評判といえば、前作もそうでしたが音楽に対する評価も高いのですが、その点、橋野さんから見ていかがですか?
  • 作曲にあたって注文などは?
  • 確かに、黙っててもカッコいい曲が仕上がってきそうな安心感はありますね。
  • それでもステキな曲が仕上がってきますから、安心して任せられますよね?
  • 曲と並んでゲームを盛り上げる要素としてアニメによるムービーシーンがあるのですが、それに関しては?

橋野氏が見た「ペルソナ4」

  • お聞きしていると、本当にスタッフが一丸となって、すべてのパートが力を尽くしていい作品が出来上がったという感じですね。その中で、とくに橋野さんが個人的に手ごたえを感じた部分というのはありますか?
  • 文化祭のシナリオは、橋野さんはノータッチだったんでしょうか?
  • ではお気に入りのキャラクターは?
  • ユーザーの方によくある、キャラ萌えといったことはないですか?
  • 彼女にしたいタイプ、とか?
  • 確かにあそこまで仲がいいのは、共学校でも珍しいですしね。
  • ですね(笑)。でも本当に今作では、そういった仲間たちとの交流の部分だけでなく、全体的なテーマやシステム部分なども含めて、たいへん素晴らしいものになったと思うのですが、橋野さん自身の「P4」に対する感想はいかがですか?
  • やや歯切れが悪いようですが(笑)。
  • ああ、確かにそうですね。
  • そして実際に発売されて、さまざまなユーザーの方々からの意見が寄せられたと思うのですが、やはりそういった生の意見というのは貴重ですか?
  • なるほど、期待させていただきます。本日は本当にありがとうございました。

「ペルソナ倶楽部 P4」を購入する

ペルソナ倶楽部 P4の総評

本書にはゲームをプレイすれば確認できる物語の振り返り、モブキャラの情報、2周目のやりこみ要素などの情報だけでなく、本書でしか確認できないファンイラスト、キャラクターのプロフィール、世界観に関するキーワード解説、プロデューサー橋野桂氏へのインタビューなどが載っています。

ファンイラストを見てペルソナ4がどれだけ愛されているのかを知りたい方、プロフィールからキャラクターの好き嫌いを知りたい方、キーワード解説とインタビューでシナリオに関する設定などを知りたい方は本書を購入することをオススメします。

本書には設定画などのビジュアル設定資料は載っていません。
ビジュアル面での情報が欲しい方は紹介記事を参考に「ペルソナ4 公式設定画集」の購入を検討しましょう。

また、本書はP4Gより前に発売されたものなので、P4Gの情報は一切載っていません。
P4Gの情報を見たい方は紹介記事を参考に「ペルソナ4 ザ・ゴールデン プレミアムファンブック」の購入を検討しましょう。

当ブログでは以下のペルソナ4の書籍の内容紹介&レビュー記事も公開しています。
気になる方はぜひ見てみて下さい。

ペルソナ4 ザ・ゴールデン プレミアムファンブック

ペルソナ4 公式設定画集

(C)ATLUS CO.,LTD. 1996,2008
(C)2008 ENTERBRAIN,INC.

タイトルとURLをコピーしました