「ペルソナ5 マニアクス」の内容紹介&レビュー

「ペルソナ5 マニアクス」を購入したので内容を紹介します。
買おうか迷っている方は参考にしてください。

この記事は初版のものを参考に書いています。
版数が違う場合、記事内容とは異なった情報が載っている場合があります。

本書の内容についての質問や本書を購入した感想などがあればメールフォームから送って下さい。
記事に反映させていただく場合があります。

宣伝になりますが、筆者の作ったペルソナ5の攻略サイトが公開中です。
この記事を見てペルソナ5を再びプレイしたくなった方は参考にして頂くと嬉しいです。

ペルソナ5 マニアクスの内容

目次ページ

目次ページは下の画像ようになっています。

「ペルソナ5 マニアクス」目次ページ

第1章「キャラクター」

この章には

  • 怪盗団メンバー
  • コープキャラクター
  • 敵キャラクター
  • サブキャラクター

の情報が掲載されています。

各キャラクターの詳細な掲載情報は下記のようになっています。

怪盗団メンバーのキャラクター情報

怪盗団メンバーのページにはまず基本データとして以下のキャラクター情報が掲載されています。

  • 名前
  • CV
  • コードネーム
  • プロフィール
  • 怪盗服姿のイラスト
  • 初期と進化ペルソナイラスト
  • 怪盗時のアクションのスクショ
  • ペルソナ覚醒時のスクショ
  • 進化ペルソナの選定理由
「ペルソナ5 マニアクス」主人公の基本データページ
主人公の基本データページ全体。
怪盗服姿のイラストは全員DLCのスペシャルテーマのものが載っています。
(このイラストはペルソナ5公式設定画集でも確認可能)
「ペルソナ5 マニアクス」主人公の学生服イラストとプロフィール
主人公の学生服イラストとプロフィール。
学生服イラストが基本データページに載っているのは主人公だけで、仲間達の学生服イラストは次のコープデータページに載っています。
「ペルソナ5 マニアクス」竜司の怪盗時のアクションのスクショ
竜司の怪盗時のアクションのスクショ。
掲載スクショはキャラによって異なり、主人公が「仮面ゲット、クリティカル1・2、アルセーヌ1・2、リザルト」、双葉が「モラルサポート、ファイナルガード」、その他のキャラが「かばう、クリティカル、バトンタッチ、ハリセン、追い撃ち、宝箱」となっています。
「ペルソナ5 マニアクス」春の覚醒後ペルソナの選定理由
春の覚醒後ペルソナの選定理由。
主人公の基本データページにはさらに主要メンバー全員の覚醒後ペルソナの選定理由も載っています。
「ペルソナ5 マニアクス」杏のペルソナ覚醒時のスクショ
杏のペルソナ覚醒時のスクショ。

次に主人公以外のキャラのページにコープデータとして以下の情報が掲載されています。

  • バストアップ
  • 名前
  • CV
  • アルカナ
  • アルカナに対応したタロットカード
  • コープイベント概要
  • 学生服姿のイラスト
  • コープアビリティ
  • パーソナルデータ
  • クリエイターコメント(竜司と明智のみ)
  • コープイベント詳細(ランクアップと遊び誘い)
  • モルガナカーに変身する際のスクショ(モルガナのみ)
  • ペルソナ(ロキ)召喚時のスクショ(明智のみ)
「ペルソナ5 マニアクス」杏のコープデータページ
杏のコープデータのページ全体。
左ページ上部にコープ概要、右ページの上部にパーソナルデータ、それ以外の部分にイベントデータが載っています。
「ペルソナ5 マニアクス」祐介のコープ概要
祐介のコープ概要。
「ペルソナ5 マニアクス」モルガナのパーソナルデータ
モルガナのパーソナルデータ。
理想の恋人像、もし宝くじで7億が当たったら?、怪盗団の誰かに一言は本書にしか載っていません。
(他の項目はP5公式設定画集P5R公式美術設定集にも載っています)
「ペルソナ5 マニアクス」双葉のランクアップイベント詳細
双葉のランクアップイベント詳細。
イベントのランク、説明、スクショが載っています。
同士と恋人でイベント内容が異なる女性キャラの場合、この画像の様に両方の説明が載っています。
「ペルソナ5 マニアクス」真の遊び誘いイベント詳細
真の遊び誘いイベント詳細。
遊ぶ場所、キャラとの関係(女性限定)、イベントの説明とスクショが載っています。

コープキャラのキャラクター情報

コープキャラの以下の情報が掲載されています。

  • 名前
  • バストアップ
  • アルカナ
  • アルカナに対応したタロットカード
  • CV
  • イベント概要
  • キャラクターイラスト
  • コープアビリティ
  • パーソナルデータ(イゴール除く)
  • クリエイターコメント
  • コープイベント詳細(ランクアップと遊び誘い)

また、特定のキャラのページには下表の情報が載っています。

キャラ名情報
イゴール統制の神についての解説
バッドエンディングのスクショ
惣治郎コーヒートリビア集
双子の看守ラヴェンツァの情報
ラヴェンツァ登場ムービーのスクショ
信也ダウンショットなどの銃撃スクショ
三島最終決戦時のムービーのスクショ
吉田最後の演説のスクショ
「ペルソナ5 マニアクス」信也のコープデータページ
信也のコープデータページ。
左ページ上部にコープ概要、右ページの上部にパーソナルデータとクリエイターコメント、それ以外の部分にイベントデータが載っています。
右ページ下部には信也限定情報のダウンショットなどの銃撃スクショが。
「ペルソナ5 マニアクス」千早のコープ概要。
千早のコープ概要。
「ペルソナ5 マニアクス」武見のパーソナルデータ
武見のパーソナルデータ。
コープキャラのパーソナルデータは本書にしか載っていません。
(P5公式設定画集やP5R公式美術設定集には未掲載)
「ペルソナ5 マニアクス」吉田のクリエイターコメント。
吉田のクリエイターコメント。
コープキャラのクリエイターコメントは怪盗団と違って全員分用意されています。
「ペルソナ5 マニアクス」川上のランクアップイベント詳細。
川上のランクアップイベント詳細。
イベントのランク、説明、スクショが載っています。
同士と恋人でイベント内容が異なる女性キャラの場合、この画像の様に両方の説明が載っています。
「ペルソナ5 マニアクス」一二三の遊び誘いイベント詳細。
一二三の遊び誘いイベント詳細。
遊ぶ場所、キャラとの関係(女性限定)、イベントの説明とスクショが載っています。
惣治郎のページに載っているコーヒートリビア集。
一部のキャラにはコープに関連した情報やスクショなどが載っています。

敵キャラのキャラクター情報

パレスで戦うことになる敵キャラクターの以下の情報が掲載されています。

  • バストアップ
  • キャラ名
  • CV
  • キャラ概要
  • ボス戦時の姿
  • ボス戦前のムービーのスクショ
「ペルソナ5 マニアクス」鴨志田のキャラクター情報ページ
鴨志田のキャラクター情報ページ。
敵キャラクターページにはパーソナルデータなどの本書でしか確認できない情報は載っていません。

サブキャラのキャラクター情報

サブキャラクターの以下の情報が掲載されています。

  • キャラ名
  • バストアップ
  • CV
  • 概要

情報が載っているキャラクターは以下の通り。

  • 鈴井志帆
  • ミカ
  • 中野原夏彦
  • 杉村(春のフィアンセ)
  • 特捜部長
  • 校長
  • 闇ネットたなか
  • 歴史の乾
  • 数学の宇佐美
  • 公民の牛丸
  • 英語の蝶野
  • 生物の蛭田
「ペルソナ5 マニアクス」鈴井志帆のキャラクター情報
鈴井志帆のキャラクター情報。

第2章「ストーリー」

この章には

  • 「ペルソナ5」ストーリー回顧録
  • リクエストターゲット調査報告書

が掲載されています。

「ペルソナ5」ストーリー回顧録

物語を進めていくと現実世界とパレスで発生するイベントの以下の情報が掲載されています。

  • 発生月日(現実世界のみ)
  • イベント概要
  • イベントのスクショ

物語に関わるイベントだけでなく、授業中の指名や日付が切り替わる際の街のざわつきや、前日に誘いがくるコープイベントなどの情報も載っています。

また、以下のタイミングで発生するコープランクが影響するイベント情報も全キャラクターぶん掲載。

  • 修学旅行の自由時間
  • 学園祭の後夜祭
  • クリスマス
  • バレンタイン
  • 帰郷前の挨拶回り(女性キャラは同士と恋人時のスクショも掲載)

さらにアニメーションムービーのスクショや主人公の生還トリックの解説も載っています。

「ペルソナ5 マニアクス」ストーリーイベント解説ページ
ストーリーイベント解説ページ。
この画像の形式でイベント情報が100ページ以上に渡って載っています。
「ペルソナ5 マニアクス」ストーリー回顧録のアニメーションムービーのスクショ。
アニメーションムービーのスクショ。
「ペルソナ5 マニアクス」修学旅行の自由時間に発生するイベントの情報
修学旅行の自由時間に発生するイベントの情報。
ページ上部にはイベントの発生条件も載っています。

リクエストターゲット調査報告書

ペルソナ5で発生する全リクエストの以下の情報が掲載されています。

  • リクエスト名
  • リクエストの画像
  • ターゲット名
  • ターゲットがいる場所
  • 改心後に手に入るオタカラ
  • リクエストの概要
「ペルソナ5 マニアクス」リクエストターゲット調査報告書
調査報告書ページ全体。
この画像の様な形式でペルソナ5で発生する26個のリクエストの情報が載っています。

第3章「インタビュー」

この章には2名の開発スタッフへの「スペシャルインタビュー」と、3名の開発スタッフと2名のインタビュアーによる「スペシャル座談会」が掲載されています。

スペシャルインタビュー

「ペルソナ5 マニアクス」インタビューページ

アートディレクターの須藤正喜氏とデザインディレクターの前田直哉氏へのインタビューが8ページに渡って掲載されています。
インタビュアーの発言をまとめておきますので、知りたい情報が載っているか参考にしてください。

はじめに

  • おふたりの肩書と「ペルソナ5」でご担当された役割を教えていただけますでしょうか?
  • アートディレクターとデザインディレクターの違いとは、どのような部分でしょうか?

「P5」のGUI

  • GUIについてユーザーさんからの好意的なご意見を多く目にしますが、須藤さん的にそのような実感はありますでしょうか?
  • 「P5」のGUIはとにかく「カッコイイ」という印象を受けますが、どういった点を意識されましたか?
  • たしかにメニュー画面を開く際に主人公が勢いよく手をかざしますね。
  • 主人公がスマホで怪盗チャンネルをまじまじと眺める場面を見られるのも、メニュー画面だけですね。
  • メニュー画面などにおいて構成される各種パーツはいずれも定形を持たず、意図的に崩しているように見受けられます。この仕様はいつ頃から固まったのでしょうか?
  • メニュー画面を開いたときや、メニューを切り替えたときの主人公の動きなどの処理はUI班の方が組まれたかと思いますが、おふたりからのオーダーに対して「対応が難しい!」といった相談を受けることなどはありましたか?
  • 無理難題をお願いしている自覚はあったんですね(笑)。
  • 具体的にどういったお願いによる調整をされたのでしょうか?
  • その調整自体ももちろん大変とは思いますが、それが実現できるのもプログラマーの協力あってのことなんですね。
  • 連携の強さが感じられます。GUIを表現するための、ほぼすべてのデータを常駐領域に置いているそうですね。
  • 「感想対応」とはなんでしょうか?
  • 製品版を見る限り「デザイン面のクオリティの低さ」など一切感じられませんが、開発途中ではそういう意見も上がっていたんですね。
  • 理にかなった調整ですね。たしかに、プレイ中は違和感をまったく感じませんでした。
  • そういった調整について、前田さんからもアイデアを出されるのですか?
  • どのような指摘を受けましたか?
  • そんな苦労が詰まった「P5」ですが、製品版はプレイされましたか?
  • 感想はいかがですか?
  • なるほど(笑)。ところで、実際に製品版をプレイされて改めて感じたポイントなどありますか?
  • もっと良くなったかもしれない、ということですか?
  • 盛り込みたかったけど実現できなかったアイデアなどはありますか?
  • 従来のゲームでいうと「直前の行動へカーソル位置を記憶させる機能」のようなイメージでしょうか?

モーションについて

  • 主人公たちのモーションは、どのように決められたのでしょうか?
  • 例えば主人公は覚醒後の一定期間のみ、コートのひらひらを見るような待機モーションとなりますが、ああいったアイデアはモーション版の方が出されたんですか?
  • 主人公が手袋を直す仕草などは反響が大きいように思えますが、そのあたりは狙い通りでしょうか?
  • キャラクターのモーションについて、お気に入りの仕草などあれば教えてください。
  • 警棒で叩くモーションも見てみたかった気がしますが(笑)。
  • 前田さんはお気に入りのモーションはありますか?
  • たしかに怪盗っぽさが表現されていて、カッコイイですよね。

街の「あるある感」へのこだわり

  • 現在も御社のHPから閲覧できますが、「P5」の発売日にクリエイターの皆様からコメントやイラストを公開されたなかで、ゲームディレクターのヨコオタロウが「その辺を歩いているモブのサラリーマンが猫背なのが素晴らしい!このデザインを通した人、本当にスゴイな~」とコメントされていましたが、これはおふたりが通されたアイデアですか?
  • (笑)。そういったこだわりのおかげで、リアルな街並みが再現されているんですね。
  • ゲリラ豪雨のときはBGMが流れず、雨音だけになるのもある意味リアルに感じました。
  • 徹底的に「あるある感」にこだわられたようですが、あえて「お遊び的な要素」を盛り込もうという話はなかったのでしょうか?
  • 想像するだけでなごみます(笑)。どうして採用されなかったんですか?
  • なるほど。それでも、個人的にはいるだけで楽しい気分になれる気がしますが(笑)。
  • 橋野さんから「そこにいる人たちの様子」という取材のオーダーがあったようですが、街そのものの取材も行われたんですよね?
  • 校内まで入られたんですか?
  • では、その女子高の校舎が秀尽学園のモデルなのでしょうか?
  • 各所を取材されるなかで、何か印象に残った出来事などありますか?
  • 荻窪っておいしいラーメン屋さんが多いんですか?

「P5」のイベント

  • 前田さんはイベント班のリーダーとして、具体的にどのような作業を進められたのでしょうか?
  • 「その場面の核心に至るまでの過程をしっかり描く」ということですね。
  • 「リアルタイムデモシーン」の元々の構成は、モーション班の方や前田さんから案を出されたのでしょうか?
  • 例えば覚醒シーンの場合、真は「もがき苦しむ」というより「踏ん張る」という印象が強いのですが、そういった演出もコンテの段階から決まっていたのでしょうか?
  • 追撃などはモーション班の方がご担当されたのでしょうか?
  • 全員動きがダイナミックでかっこいいですよね。
  • 須藤さんの方からイベント面の見せ方や演出などについて、意見を出されることはなかったのでしょうか?

制作に対する考え方

  • 「ペルソナ」シリーズは「P5」が発売された昨年で20周年を迎えましたが、昔と今でゲーム制作に対する考え方など変わった部分はありますか?
  • これまでもおふたりで、今回のように組まれたことはありましたか?
  • ちなみに、須藤さんが初めてUIを制作されたタイトルはなんですか?
  • 初めてGUIにCGモデルを採用されたのも「キャサリン」ですよね。
  • デザイン的にはお気に入りとのことですが、難易度的にはいかがでしたか?
  • 現在はおふたりともデザイン関連のディレクターを担当されていますが、お互いに作業内容を確認するうえで、ニュアンスを伝えづらいことなどありましたか?
  • 開発中において、どんなことが印象に残りましたか?
  • あれだけのチームの統括をされるのは、たしかに大変だと思います。
  • ちなみに、最終的に何人くらいの規模で開発は進められたんですか?

ユーザーの皆様の反響

  • ユーザーさんの評判などで、印象に残ったものなどはありますか?
  • では発売されてから年が明けても、まだ忙殺されていたんですね。
  • やはり忙しさ的には終盤の時期が厳しかったですか?
  • 前田さんはいかがでしょうか?
  • 本書のアンケートでも残念ながら後ろの方ではありますが……。

読者の皆様へ

  • 読者の皆様へ一言お願いします。

スペシャル座談会

「ペルソナ5 マニアクス」スペシャル座談会ページ

プロデューサー兼ディレクターの橋野桂氏、サウンドコンポーザーの目黒将司氏、キャラクターデザイナーの副島成記氏、フリーライターのマフィア梶田氏、東郷一二三の声優の磯村知美さんの5名の座談会が16ページに渡って掲載されています。

座談会では以下の話題について5名がざっくばらんに話し合っています。

  • 「P5」の立ち上げ
  • 「P5」の楽曲
  • キャラクターデザイン
  • 3人(橋野氏、目黒氏、副島氏)の関係性
  • 「P5」のテーマ性
  • 舞台設定
  • イゴールの成りすましトリック
  • ラスボスの設定
  • キャラクターの掘り下げ
  • 読者の皆様へ

第4章「タウンガイド」

この章には

  • 街のスポット&施設紹介
  • モブキャラクター会話集

が掲載されています。

街のスポット&施設紹介

以下の場所のスポット(買い物ができない名所)と施設の紹介が載っています。

  • 四軒茶屋
  • 渋谷
  • 蒼山一丁目
  • 新宿
  • 秋葉原
「ペルソナ5 マニアクス」四軒茶屋のスポット紹介ページ。
四軒茶屋のスポット紹介ページ。
紹介ページはエリアマップとスポットまたは施設の情報で構成されています。
「ペルソナ5 マニアクス」四軒茶屋のタウンガイドのエリアマップ
四軒茶屋のエリアマップ。
上がスポット紹介の、下が施設紹介のものです。
スポット紹介は赤色の数字が、施設紹介は緑色の数字がマップに振られています。
「ペルソナ5 マニアクス」四軒茶屋のタウンガイドの純喫茶ルブランの紹介
純喫茶ルブランの紹介。
基本データとしてエリアマップでの番号、紹介文、スクショが掲載。
さらにこの画像の様にMemories、Close-Up!、Pさんぽという形で補足情報が載っている場合があります。
また、コープキャラが関係している場所にはそのキャラのイラストも載っています。
「ペルソナ5 マニアクス」四軒茶屋のタウンガイドのスーパームラマサの紹介
スーパームラマサの紹介。
一部の施設紹介にはこの画像の様に売っているものなどが載っています。

紹介されているスポットと施設の詳細は下表のようになっています。

四軒茶屋 路地裏

スポット&施設名備考
駅へと続く小道Close-Up!による補足情報あり。
脇道
bar&dining田園の前
多国籍料理店の前
進学アカデミーの前
映画館の壁
第三ビルの前
古びたアパート
佐倉家周辺
佐倉惣治郎の家双葉のイラストあり。
純喫茶ルブラン惣治郎のイラストあり。
Memories、Close-Up!、Pさんぽによる補足情報あり。
リサイクルショップ「夢の島」Close-Up!による補足情報あり。
コインランドリーClose-Up!による補足情報あり。
富士の湯
バッティングセンター
ポスト
スーパームラマサ売っている商品の情報あり。
四軒茶屋中央劇場Close-Up!による補足情報あり。
上映作品の情報あり。
焼き芋屋売っている商品の情報あり。
武見内科医院武見のイラストあり。
Close-Up!、Pさんぽによる補足情報あり。

渋谷 駅前広場

スポット&施設名備考
忠犬の像前Close-Up!による補足情報あり。
電車のモニュメントClose-Up!による補足情報あり。
電車のモニュメントの扉
ブチ公前交差点Pさんぽによる補足情報あり。
喫煙所
JL線・ブチ公口
宝くじ売り場

渋谷 帝急ビル

スポット&施設名備考
連絡通路
パンフレット置き場
班目展告知Close-Up!による補足情報あり。
ポスターClose-Up!による補足情報あり。
パン屋「ヨンジェルマン」Close-Up!による補足情報あり。

渋谷 地下通路

スポット&施設名備考
自動販売機前
渋谷なかみち地図
8番出口
田苑都市線/伴蔵門線乗り場
井ノ上線乗り場
ドリンクスタンド「ベジタリアーノ」
駅ショップ「キヤスク」

渋谷 駅地下モール

スポット&施設名備考
傘屋
土産物屋
靴修理屋「MASTER SECOND」
ブランドショップ「Problem child」
シューズショップ「SOLE-mart」
鞄屋「Funny FACE」
時計屋「Trilion carat」
洋服屋「Lovely melody」
革製品屋「leather KIDS.」
靴屋「beauty feet」
CDショップ「バベルレコード」
高級スーパー「大正屋」
フラワーショップ「ラフレシ屋」
和風雑貨屋「ハイセンス」
宝石店「ツルカメダイヤモンド」Close-Up!による補足情報あり。
アクセサリーショップ「37℃」Close-Up!による補足情報あり。
コスメショップ「BODY CHOP」

渋谷 セントラル街

スポット&施設名備考
セントラル街入口
クレープ屋「MILLION SWEETS」Close-Up!による補足情報あり。
洋服屋「Bronxx」
カラオケ「PASELA RESORTS」Close-Up!による補足情報あり。
ベルベットルーム付近
アンタッチャブル奥
プロテインラバーズ前
渋谷GiGOLO
セントラル街奥
本屋「太平堂書店」売っている商品の情報あり。
レンタルショップ「SCARLET」レンタルできる商品の情報あり。
ファミレス「ビックリぼーい」Close-Up!による補足情報あり。
牛丼屋「俺のべこ」
路上アクセサリー売り
トレーニングジム「Protein Lovers」Close-Up!による補足情報あり。
ミリタリーショップ
「アンタッチャブル」
岩井のイラストあり。
ビッグバン・バーガーMemoriesによる補足情報あり。
コンビニエンスストア
「トリプルセブン」
ディスカウントストア「ロシナンテ」
ドラッグストア「AOHIGE」Close-Up!による補足情報あり。
映画館「TOYOシネマズ」上映作品の情報あり。

蒼山一丁目 校門前

スポット&施設名備考
自販機の前
校門Close-Up!による補足情報あり。

蒼山一丁目 秀尽学園1F

スポット&施設名備考
ホワイトボード
玄関
事務室の横Close-Up!による補足情報あり。
実習棟の蛍光灯
中庭のドアの前
中庭
体育館
3-D前の掲示板
秀尽学園購買部売っている商品の情報あり。
その他食堂についてMemoriesによる補足情報あり。

蒼山一丁目 秀尽学園2F

スポット&施設名備考
美術室
生物室
生徒指導室
職員室
校長室
2-D教室
その他体育教官室についてMemoriesによる補足情報あり。

蒼山一丁目 秀尽学園3F

スポット&施設名備考
実習棟の男子トイレ
生徒会室
図書室
屋上(アジト)
屋上(ミニ菜園)

蒼山一丁目 秀尽学園全体

スポット&施設名備考
Pさんぽによる補足情報あり。
(学校行事と制服について)

新宿 歓楽街

スポット&施設名備考
映画館「カルト9」前Close-Up!による補足情報あり。
雑居ビル前
新宿駅方面
歓楽街中央Close-Up!による補足情報あり。
日乃国屋横
らーめん熊月前
Happy Dog前
映画館「カルト9」上映作品の情報あり。
家具・雑貨屋「ムランムラン」
街角の女占い師千早のイラストあり。
本屋「日乃国屋書店」
フラワーショップ「花屋助兵衛」
バー「にゅぅカマー」大宅のイラストあり。
Close-Up!による補足情報あり。

秋葉原 電気街

スポット&施設名備考
あきんどお~前Close-Up!による補足情報あり。
CLUB SEGA前Close-Up!による補足情報あり。
電気街中央
アキバ電子横
スマイルカラオケ前
路地裏Close-Up!による補足情報あり。
通りの奥のT字路
家電量販店「あきんどお~」
カプセル自販機
メイド喫茶「アリスのエプロン」Close-Up!による補足情報あり。
オタクグッズショップ
「トコブシ屋」
老舗工具店「アキバ電子」
レトロゲームショップ
「超男爵」
ゲームセンター
「秋葉原GiGOLO」
Close-Up!による補足情報あり。

また、主人公を動かすことができない下表の場所は軽い紹介が載っているだけとなっています。

場所備考
荻窪
池袋
浅草
上野
市ヶ谷Memoriesによる補足情報あり。
水道橋Pさんぽによる補足情報あり。
井の頭公園
明治神宮前
原宿
永田町Pさんぽによる補足情報あり。
神保町売っている商品の情報あり。
赤坂見附
神田
銀座
六本木
埋浜Close-Up!による補足情報あり。
元町中華街
月島 
三浦海岸 
お台場海浜公園 
その他Pさんぽによる任意で訪れる事ができない場所の補足情報あり。
(高級ビュッフェ会場や空港など)

モブキャラクター会話集

本作に登場するモブキャラクターの会話集が80ページに渡って掲載されています。

四軒茶屋にいるラジオを聞く老人のような物語の最後までいるモブキャラクターだけでなく、4/9限定で四軒茶屋にいる愛想のない警察官のような期間限定で出現するモブキャラクターの会話集も載っています。
載っている会話は期間や選択肢によって変化するものも全て載っており、非常に読み応えのある内容になっています。

また、一時的にモブキャラクターの様に話しかけることができる惣治郎、真、明智の会話集も載っています。

「ペルソナ5 マニアクス」渋谷セントラル街のモブキャラクター会話集
渋谷セントラル街のモブキャラクター会話集ページ。
会話集はモブキャラのいる場所が記されたエリアマップと会話データで構成されています。
「ペルソナ5 マニアクス」モブキャラクター会話集の四軒茶屋/路地裏のエリアマップ
会話集ページの四軒茶屋/路地裏のエリアマップ。
会話が載っているモブキャラクターのいる場所に番号が振られています。
赤色は昼、青は夜に出現することを示しています。
この画像にはありませんが、昼夜問わず出現するモブキャラクターには緑色の番号が振られています。
「ペルソナ5 マニアクス」四軒茶屋の路地裏にいるラジオを聞く老人の会話集
四軒茶屋の路地裏にいるラジオを聞く老人の会話集の一部。
この様に会話データには会話が発生する期間と会話の内容が載っています。
「ペルソナ5 マニアクス」4/9限定で出現する愛想のない警察官の会話集
4/9限定で出現する愛想のない警察官の会話集。
期間限定で出現するモブキャラクターの会話集も載っています。
また、話しかけた回数や選択肢で分岐する会話もこの画像の様に全て掲載されています。
「ペルソナ5 マニアクス」怪盗団に加わる前の真の会話集
怪盗団に加わる前の真の会話集の一部。
「ペルソナ5 マニアクス」モブ会話風景
モブキャラクター会話集は文字が中心ですが、この画像の様なスクショも載っています。

第5章「エクストラ」

この章には

  • アンケート集計結果発表!
  • メメントス雑談完全収録
  • 描き下ろしイラスト

が載っています。

アンケート集計結果発表!

「ペルソナ5 マニアクス」アンケート集計結果発表!ページ

ペルソナマガジンおよび2016年5月16日~26日の間に電撃オンライン上で実施した1800通を超える以下のアンケートの集計結果が掲載されています。
人気投票に関しては順位と票数だけでなく投票した方のコメントも載っています。

  • 「P5」の周回数は?
  • 好きな怪盗団のメンバーは?
  • 好きなコープキャラクターは?
  • 好きなその他のキャラクターは?
  • 好きな怪盗団専用のペルソナは?
  • 好きなその他のペルソナは?
  • 好きなエピソードは?
  • 「ペルソナ5」に対するご意見

メメントス雑談完全収録

メメントス内をモルガナカーで移動中に発生する怪盗団メンバーの全ての雑談が載っています。
残念ながら会話集のように発生条件は載っていないので、実際に確かめるのは難しいかもしれません。

「ペルソナ5 マニアクス」メメントス雑談集ページ全体
メメントス雑談集のページ全体。
「ペルソナ5 マニアクス」メメントス雑談集(スカル編)の一部
メメントス雑談集(スカル編)の一部。
雑談の情報は話はじめのキャラクター毎にメッセージウィンドウ形式で掲載されています。

描き下ろしイラスト

表紙イラストの線画とカラーイラストが掲載されています。

「ペルソナ5 マニアクス」表紙イラスト
本書の表紙イラスト。
描き下ろしイラストはこの表紙イラストの背景を白くして文字を取り除いたものが載っています。

おまけ「スペシャル」

章と章の間にはスペシャルコンテンツとして

  • クロスワードトリビア大全
  • 外食メニューコレクション

が掲載されています。

クロスワードトリビア大全

「ペルソナ5 マニアクス」クロスワードトリビア大全

キャラクターとストーリーの間に掲載されており、夜のルブランで挑戦できるクロスワード全21問の答えとトリビアが載っています。

外食メニューコレクション

「ペルソナ5 マニアクス」外食メニューコレクション

ストーリーとインタビューの間に掲載されており、ファミレス、ビッグバン・バーガー、メイド喫茶で注文できる料理の情報と料理に対するモルガナのコメントが載っています。

「ペルソナ5 公式設定画集」「ペルソナ5 ザ・ロイヤル 公式美術設定集」との比較

「ペルソナ5 公式設定画集」「P5R 公式美術設定集」の表紙

ペルソナ5の設定資料集(ファンブック)は本書以外に「P5 公式設定画集」と「P5R 公式美術設定集」の2冊がありますが、これらと本書の内容は殆ど被っていません。

モブキャラ&メメントス会話集といったやり込まないと分からない要素や人気投票や座談会などのファン企画を見たいは本書を、ペルソナ5の1~2学期のビジュアル資料が見たい方は「P5 公式設定画集」を、新キャラや3学期などのロイヤルで追加された要素のビジュアル資料が見たい方は「P5R 公式美術設定集」を買うと良いでしょう。

2冊の掲載情報を簡単にまとめましたのでどれを買おうか迷っている方は下記の掲載内容を参考にして下さい。

ペルソナ5 公式設定画集の掲載内容

下表の情報に加えてクリエイターコメントが多数掲載されています。
なお、公式設定画集はザ・ロイヤルより前に発売されたものなのでP5Rの情報は一切載っていません。

掲載情報詳細
パブリシティ
イラストレーションギャラリー
書籍、WEB、イベント等に掲載された以下のイラストが載っています。
・イメージビジュアル
・主人公怪盗服カット
・「怪盗団を追え!」キャンペーン WANTEDポスター
・イラストメイキング映像描き下ろし壁紙
・PERSONA5 ART BOOK ~The Aesthetics~表紙イラスト
・パッケージビジュアル
・「東京国立博物館よりオタカラを頂きます。」イベント告知用イラスト
・電撃PlayStation Vol.584表紙
・電撃PlayStation Vol.614表紙
・電撃PlayStation Vol.622表紙
・電撃PlayStation Vol.623表紙
・週刊ファミ通No.1367号表紙
・週刊ファミ通No.1399号表紙
・週刊ファミ通No.1450号表紙
・豪華版パッケージ背面イラスト
・「ペルソナ5」発売記念イラスト
・55万本突破御礼イラスト
メインキャラクター怪盗団メンバーの以下の情報が掲載されています。
・CV
・概要
・学生服姿のイラスト
・怪盗服姿のイラスト
・初期ペルソナのイラスト
・総攻撃などの戦闘中のカットインイラスト
・メニュー関連イラスト
・バストアップ
・イベントカットイン
・設定原画
・初期イメージ
サブキャラクターコープ・敵・その他キャラクターの以下の情報が掲載されています。
・CV
・概要
・キャラクターイラスト
・イベントカットイン
・コープ画面
・バストアップ
・戦闘中カットイン
・ショップ画面
・設定原画
・初期イメージ
・パレス警戒度ゲージ
マップ&背景以下の美術資料が掲載されています。
・電車で他の街へ行く際に表示される地上マップ全景
・日付が切り替わる時に表示されるイラスト
・イベント時に表示される背景
・メメントス警戒度ゲージ
・メメントス全景
ゲーム内使用小道具以下の美術資料が掲載されています。
・予告状とオタカラ出現の解説パネル
・複製カード絵柄
・スマホに表示されたサユリ
・スマホに表示された怪盗お願いチャンネル
・金城の脅迫写真
・金城のオタカラ
・修学旅行出発写真
・ハワイの写真
・春の生徒名簿写真
・文化祭で明智が出した証拠写真
・奥村のオタカラ
・信也コープでのクラッキング画面
・鴨志田への予告状
・斑目への予告状
・金城への予告状
・予告状の怪盗団ロゴ
タロットカードコープ属性と世界を合わせた22枚の大アルカナのタロットカードとタロットカード裏面のイラストが掲載されています。
黒板の落書き秀尽学園2-D教室の前と後ろの黒板に書かれる落書きが掲載されています。
書体とロゴゲーム中で使われている文字素材が掲載されています。
キャラクターアイコン以下のタイミングで表示されるキャラクターアイコンが掲載されています。
・パレスまたはメメントス探索中のアイコン
・バトル中(自身のターンではない状態)のアイコン
・バトル中(自身のターン時)のアイコン
・リザルト画面アイコン
・SNSアイコン
すれちがう人々現実世界で画面が切り替わる際に表示される人々のイラストが掲載されています。
美術設定画本作の世界観を固める為に描かれたであろう以下の美術設定画が掲載されています。
ゲーム中のものとは全く異なるイメージが多数載っています。
・喫茶店外観イメージ
・喫茶店内観イメージ1・2
・路地裏イメージ
・引きこもりの世界イメージ
・引きこもりの居場所イメージ
・主人公自宅イメージ
・ベルベットルームスケッチ1・2
・ベルベットルーム刑務所案
・秀尽学園高校外観イメージ1・2
・秀尽学園高校校章
・秀尽学園高校男子冬服設定
・秀尽学園高校女子冬服設定
・秀尽学園高校夏服設定
・洸星高校冬服設定
・洸星高校夏服設定
・カモシダ・パレス外観イメージ1・2
・カモシダ・パレス内観イメージ1・2
・斑目邸イメージ
・シドウ・パレスイメージ
・メメントス全景イメージ1~4
ゲームイメージ
構築スケッチ
開発中に描かれたペルソナ5のイメージを構築する為の以下のスケッチが掲載されています。
・ゲームイメージ1~11
・舞台イメージ1~4
・制服イメージ
・怪盗服イメージ1~7
・総攻撃カットインイメージ
・ペルソナ召喚イメージ1・2
・ペルソナ初期イメージ集合1~2
・超覚醒ペルソナイメージ集合
キャラクター原案開発中に描かれたペルソナ5のキャラクター原案イラスト15人分と以下のイメージイラストが掲載されています。
・渋谷イメージ
・渋谷連絡通路イメージ
・雑踏イメージ
・教室イメージ
・屋上イメージ
・ビュッフェイメージ
パッケージイラスト原案パッケージイラストの原案が4枚掲載されています。
パッケージ作画工程以下のイラストが掲載されています。
・完成版イラスト
・原画イラスト
・作画工程イラスト4枚
タイトル画面タイトル画面のイメージイラストが3枚掲載されています。
オープニングアニメ絵コンテペルソナ5のオープニングアニメの絵コンテがNo.5~34の合計30枚掲載されています。
ダウンロードコンテンツDLCとして配信された以下のスペシャルテーマ&アバターセットのイラストが掲載されています。
・ペルソナ5 20thアニバーサリー・エディション
・主人公
・坂本竜司
・モルガナ
・高巻杏
・喜多川祐介
・新島真
・佐倉双葉
・奥村春
・明智吾郎
・イゴール&従者

P5公式設定画集にはオリジナル版(1・2学期)に関する美術資料が掲載されています。
ペルソナ5のビジュアルに惹かれた方でP5Rの新要素以外の美術資料が見たい場合は公式設定画集を購入することをオススメします。

以下の記事で画像を交えて詳しく紹介しているので気になる方は見てください。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル 公式美術設定集の掲載内容

下表の情報に加えて所々にクリエイターコメントが掲載されています。

掲載情報詳細
ギャラリー書籍やWEBに掲載された以下のイラストが載っています。
・パッケージビジュアル
・限定版スペシャルBOXパッケージビジュアル
・電撃Playstation2019年12月号表紙イラスト
・週刊ファミ通2019年11月14日号表紙イラスト
・Playstation Awards2016配布用/ファミ通号外イラスト
・ペルソナ5 マニアクス カバーイラスト
・ペルソナ5 オリジナル・サウンドトラック ジャケットイラスト
・ペルソナ5 ザ・ロイヤル 発売記念イラスト
・ペルソナ5 発売記念イラスト
・ペルソナ5 200万本突破御礼イラスト
・ペルソナ5 320万本突破御礼イラスト
・ペルソナ5シリーズ 1000万本突破御礼イラスト
・ペルソナ5 5周年記念イラスト
・ペルソナ5 海外版発売記念イラスト
・2016年 クリスマスカードイラスト
・2017年 年賀状イラスト
・2018年 年賀状イラスト
・2023年 年賀状イラスト
・2023年 クリスマスイラスト
・pixivision『#DESKWATCH』用イラスト
・E3 2016 出展予告イラスト
・ペルソナ5 全国体験用イラスト(2016年)
・ジュスティーヌ&カロリーヌ スペシャルテーマ
・ラヴェンツァ スペシャルテーマ
・丸喜拓人スペシャルテーマ
・ペルソナ5 ザ・ロイヤル 公式美術設定集 カバーイラスト
キャラクター
(怪盗団)
怪盗団メンバーの以下の情報が掲載されています。
・キャラクター(学生服)のイラスト
・キャラクター(怪盗服)のイラスト(芳澤のみ)
・CV
・プロフィール(芳澤以外はP5公式設定画集のものと同じ)
・ペルソナのイラスト(芳澤以外は第3進化のみ)
・バストアップ(主人公以外、3学期以外のものも掲載)
・衣装別3Dモデル
・アクション3Dモデル
・キャラクターの設定原画(芳澤以外は3学期のみ)
・ペルソナの設定原画(芳澤以外は第3進化ペルソナのみ)
キャラクター
(丸喜)
P5R追加キャラの丸喜の以下の情報が掲載されています。
・キャラクターイラスト
・CV
・バストアップ
・衣装別3Dモデル
・アクション3Dモデル
・キャラクターの設定原画
・ペルソナの設定原画
キャラクター
(ジョゼ)
P5R追加キャラのジョゼの以下の情報が掲載されています。
・キャラクターイラスト
・CV
・バストアップ
・3Dモデル
・設定原画
キャラクター
(コープ)
コープキャラクターの以下の情報が掲載されています。
・キャラクターイラスト(イゴールと双子の看守のみ)
・CV
・バストアップ(イゴールと双子の看守以外、3学期のみ)
・設定原画(ベルベットルームの住人以外)
キャラクター
(その他)
以下のキャラクターのCVとバストアップが掲載されています。
・芳澤伸一
・平口コーチ
・芳澤かすみ
・渋沢
・留美
・鈴井志帆
・一色若葉
記念写真「怪盗団結成記念!」などのゲーム中にチャットで送られてくるイラストが掲載されています。
EDイラスト3学期の丸喜エンドでのイラストが掲載されています。
背景美術肉フェス会場などのP5Rで追加された背景イラストが掲載されています。
美術設定画マルキパレスとマイパレスのイメージ画が掲載されています。
ゲーム内使用小道具丸喜宛予告状などP5Rで追加された小道具のイラストが掲載されています。
フィールド美術各地にあるポスター・看板やパレスにある宝箱などのフィールド美術が掲載されています。
パレスメーカーマイパレスのパレスメーカーで設置できるオブジェが掲載されています。
アワードアワード獲得で開放されるアイコンが掲載されています。
カットインイラストP5Rで追加された「ダーツ」「ブチッ」「総攻撃」「総攻撃トドメ」のカットインイラストが掲載されています。
マップ3学期のメメントスと東京の全景マップが掲載されています。
東京ゲリラ豪雨や雪などのP5Rで追加された日付が変わる際の東京のイラストが掲載されています。
キャラクターアイコンP5Rで追加されたコープ画面、SNSアイコン、戦闘中アイコン、マルキパレス警戒度ゲージが掲載されています。
タロットカード信念と顧問官のタロットカードが掲載されています。
スポットアイコンマルキ・パレス、押上、吉祥寺、品川、中野のスポットアイコンが掲載されています。
すれちがう人々P5Rで追加された真冬や正月の時に現実世界で画面が切り替わる際に表示される人々のイラストが掲載されています。
ロードアイコンマイパレス時のロードアイコンと主人公の未使用ロードアイコンが掲載されています。
書体ロゴP5Rで追加されたチャレンジバトルや大富豪などでの表示される書体とロゴが掲載されています。
トランプ大富豪のトランプのイラストが掲載されています。
マイパレス変身パネルマイパレスにある変身パネルのイラストと未使用のピクセルアートが掲載されています。
トロフィーPS5版P5Rなどでのトロフィーアイコンが掲載されています。
SHOW TIME
未使用アイコン
ゲーム中未使用のSHOW TIMEのアイコンが掲載されています。
インタビュー(1)デザインセクションの各チームのリーダーである以下の5名へのインタビューが載っています。
・薄田無門氏
(チーフデザイナー・アニメーションマネージャー)
・浦谷竜之祐氏
(イベントカットシーンのリードデザイナー)
・熊谷友寛氏
(UIデザイン班リーダー)
・強瀬友也氏
(バトル班リーダー)
・田端浩和氏
(リードモーションデザイナー)
インタビュー(2)アートユニットの以下の5名へのインタビューが載っています。
・副島成記氏
・香林あかね氏
・嶋田あずさ氏
エクストラ書籍やWEBに掲載された以下のイラストが載っています。
・「ペルソナ」シリーズ25周年記念イラスト
・「ペルソナ25周年」×「ロールアイスクリームファクトリー」コラボイラスト
・セガコラボカフェ ペルソナ25th キービジュアル
・セガ ラッキーくじオンライン「P25th PARTY」キービジュアル
・ペルソナ25thフェス キービジュアル
・ペルソナ25thフェス ダ・ヴィンチストア・EJアニメホテルコラボ限定イラスト
・ペルソナ25周年 SPINNSコラボアパレル&コラボカフェ キービジュアル
・ペルソナ25周年記念 アニメイト限定グッズイラスト
・ペルソナ25周年×極楽湯RAKU SPA コラボキャンペーンイラスト
・ペルソナシリーズ×ヴィレッジヴァンガード コラボイラスト
・ようこそベルベットルームパーティへ キービジュアル
・ペルソナシリーズ×神戸観光局 コラボイラスト
・PERSONA SUPER LIVE P-SOUND STREET 2019 キービジュアル
・PERSONA SUPER LIVE P-SOUND WISH 2022 キービジュアル
・週刊ファミ通2022年10月27日 表紙イラスト
・P3P、P4G、P5Rリマスターメインビジュアル

上記のようにP5R公式美術設定集にはP5公式設定画集発売後に公開されたイラストやザ・ロイヤルで追加された要素に関する設定資料が載っています。
オリジナル版だけでなくザ・ロイヤルに関する設定資料を見たいという方はP5R公式美術設定集を購入することをオススメします。

以下の記事で画像を交えて詳しく紹介しているので気になる方は見てください。

ペルソナ5 マニアクスの総評

本書はタイトルにマニアクスとあるようにペルソナ5をやり込んでいないと分からないような情報が多数掲載されており、ペルソナ5を深く知りたいという方は必見の一冊となっています。
また、ストーリー回顧録やコープイベントデータを見てP5の物語をザッと振り返りたい方にもオススメです。

本書でしか確認できない要素として

  • キャラクタープロフィール
  • インタビュー&座談会
  • 人気投票などのファン向けの企画

があります。
これらの情報を確認したい方は購入することをオススメします。

本書には設定資料は殆ど載っていません。(掲載はキャラクタープロフィールぐらい)
また、P5R発売前に出版されたものなのでザ・ロイヤルに関する情報は未掲載です。
これらの設定資料などが欲しい方はP5公式設定画集とP5R公式美術設定集の購入を検討しましょう。

ペルソナ5 マニアクスを購入する

(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
(C)2017 Gzbrain Inc.

タイトルとURLをコピーしました